木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の日記の「私は根性なし」を読み替えると
被災地で立ち上がれない人は私レベルな根性なし なんてとられかねないと気づき、 やっぱ言葉は難しいと懲りない自分に呆れつつ。 でもそんな意味じゃないのよ。 肉体的な疾患でも回復に要する時間に差があるでしょ。 精神的ダメージでも同じ事よと言いたいの。 効く薬の種類だって、その効力だって差があるじゃない。 「応援してるよ」が支えになる人もいれば、プレッシャーに感じる人もいるってこと。 視点を変えると でもうひとつ。 前に書いた割り箸使わずエコの投書への反論記事が載っていた。 「竹箸なら大丈夫」というものだった。 手入れのために伐採しなければならないし、 乾いた割り箸は生ゴミ焼却時の負担を減らすともあった。 割り箸=悪者ではないという事らしい。 もともと間伐材の活用の面も言われてる。 さらにひとつ。 息子がメガネを受け取ってきた。 「俺 鏡がないとかけられないんだよな」と練習を始める。 言っている意味が分からない。だが「こう?」と向けられた顔を見て 思いっきり笑った。何の冗談だ。なんで鼻にかけられない? どうやら見やすい位置を探りながら調整しているようだ。 「ここ(鼻梁)を意識して。ここにはまるかどうか。目を瞑ってやってみ?」 「おお」 それで上手くいった。 目ではなく、鼻に意識を集中してかけるもんなのである。メガネは(そうか?)。 そろそろタイトルにいかんとな。 娘は私に似ずバカで不細工だと書いた(なんつー親だ)。 幼い頃連れて行った鈴鹿サーキットでボランティアさんに工作を習った。 私は少し離れたところでその様子を眺めていた。 ボランティアのおばさんが娘に訊いた。「あの人 誰?」 「お母さん」 (ふつーにそうだろう。子供の付き添いなんだから) おばさんは一瞬言葉に詰まり、それから言ったそうだ。 「大丈夫 あなたも大きくなったら お母さんに似てくるから」 いやいや。そのとおりかどうか知らんが 高校あたりから人並みになり、今ではマンションの人たちに 「娘さん 可愛くなったわねえ」と言われるようになった。 私は嬉しい。でも私に似てきたと言われるのは嬉しくない。 根本的にバカなのは治っていないが 何より娘には私にない「根性」がある。 正直私は彼女が国公立大学を目指せるようになるなど思いもよらなかった。 高校受験の時に冗談で言っていたのが、 高校に入ってからめきめき伸び、合格圏内に達したのだった。 結局センターの失敗で不合格であったが 小学校の頃から考えたら受験できただけでもすごいと私は満足である。 全て娘の「根性」の賜物である。 留学にしても 交換留学を申請するためにTOEFLなる試験を受けなければならない。 これは受験英語や英検とは全く異質のものらしい(娘曰く)。 渡航経験、留学やホームスティの経験のある英語学科の高校出身なら 比較的楽に点がとれるのだが、文法一筋の娘には高い壁であった。 大学生が勉強するんだ!と驚かせるほど娘は勉強した。 根性の二文字が背中に浮かび、正直こちらとしては鬱陶しいほどであった。 我が子ながらすごいなあと思うが こいつにはなりたくないなあとも思う。 小さい頃から頑固で、こいつの人生厳しそうだと眺めていた。 恐らく息子の分も持ってきてしまったんだろう。 息子は「俺 普通がいいもん」と真ん中でゆらゆらしてる。 こっちの方が楽そうだし、周囲も和むのである。 どっちの人生選ぶかというと私は息子の方をとる。 そして お金。 喰うに困るのは勿論嫌だ。 でも欲しいものが何でも手に入ったらつまらない。 金額が数字になりさがるような大金は持ちたくない。 財布の中の500円玉の重みにほくそえむのがいい。 強がりじゃないぞ。 ……でもあの15000円 どこから捻出しよう…… 請求書を持ち帰った旦那が「腹が立つ」と言ったから 「一番 どたまきてんの私だわ! 誰が悪いんだ 誰が」と叫んでいた。 責めちゃいけないと 「保険のサポートをあんたに伝えておかなかった私が悪い」と言ったのを鵜呑みに そもそもがCDをかけっぱなしにしなければ良かった話なのを忘れている。 損害が出ても旦那の小遣いから出すわけじゃなく 全部私のやりくりじゃないかあ! PR
息子のメガネ代をどこから出すか。
私の9500円はなんとか家計費から捻出したが 我が家の予算ではそれが限度である。3万は無理である。 普通預金からおろしてくるかと思ったが おろした分が補充される事はない。 我が家は原則パケ放禁止である。 このご時世そんなのは無理な話で二人とも毎月バケ放料金になっている。 だが原則禁止なので差額は払って貰う。 毎月2000円×2。引き落とし用の口座に入れてくるのも面倒で 封筒に貯めておいた。 機種変の時など援助してやるのもいいかと。 だが今回息子の機種変はお年玉で補えた。では娘もそうすべきである。 だから「これでいいじゃん」とそこから払う事にした。 やれやれと思ったところに旦那からTEL。 「この前の バッテリーあがった時のな」 日記にも書いたが、そんなことがあったのだ。 結局保険会社のロードサービスでその場は凌いだのだが そこに連絡する前に旦那が別の会社に電話していた。 (私が娘を駅まで送っていっている間にだ) キャンセルの形になって料金が発生していると今日分かった。 15000円。 授業料というにはあまりに高い。そして痛い。 毎度毎度お金がないと騒いでいるが それならどうして娘の留学を許可したか。 交換留学なので授業料と単位は互換である。 ちゃんと単位さえとって帰れば留年の可能性はない。 (ただ娘の場合 教職と両方なのできつい。前例がない) 渡航・滞在費用だけ負担すればいい。 全部で110万あればいいような事が書いてあった。 ここから「成人式の費用」と「留学の場合は免除となる学科の費用」を引く。 私が二年次からの留学に拘ったのはここだ。 『息子の受験期間に娘がいないこと』と合わせて重要なポイントである。 これで半額以下になる。 加えて娘がいない間、光熱費・食費が浮く。 この前の3週間の研修の間、使用電力が二割近く減った。 バイトなどで生活時間がズレてきているので娘一人で光熱費も違ってくるのだ。 準備や向こうでの小遣い(バイトが出来ないので)など 諸費用もバカにならんとは思うが それでも下宿させるよりはずっと安い。 実際にはまだ払っていないので終ってみないと分からないが それほど分不相応なことでもないんだ。意外とね。 男の子だと「成人式の費用」が違ってくるからあまり浮かないけどね。 今月はもお! 模試費用7700円。娘の教科書代息子の教材費。 赤字が見え隠れしておりますが さてどうなりますことやら。 子供の頃から母親に
青エク。日曜5時放映。青のエクソシスト。
始まりました。OPは二回目からだそうで そっちも楽しみです。 一回目はいい出来だったと私は思う。 オリジナルエピソードもきれいにハマっていたし 絵がきれい! 兄弟の関係が原作から受ける印象と微妙に違ったけど この方が義父の死以降の変化が浮き出ていいのかなとも思う。 ネットの知り合いに教えて貰って(おお振り情報もこの人) (そう。バナーというか 左側に貼り付けてあるアイコンをくれた人だ) コミックスを買い始めたんだけど じゃんぷ系なので息子のほうが熱心に読んでいる。 アニメだと燐が格好よくなってるらしいと以前に教えてやったら きょとんと「え? 燐 格好いいだろう?」と言った。 へえ? ああいうの格好いいって言うんだ。 その息子。黒板の字が見にくいというのでめがねを買いに行った。 きくち である。私はそこで9500円で作ったので安売り店よりいいだろうと。 結局全部で33650円。 お前の顔に三万もかけたないわ!と心の中で叫んだが 娘に振り回されて、こいつには我慢させてばかりだったから、払った。 夜ぼそっと 「あの店員 ナメとるよな」と言った。 「え?」 別に接客態度は普通だったと思うけど? 「俺が免許とるのなんか三年後とか言った。俺ちゃんと高三だって言ったのに!」 ……童顔なんだ。 店でいろいろ試してた時、その顔を見て 「メガネかけたら大人っぽくなるかと思ったら なんかガキっぽいねえ」と 私が言ったらば、息子は「そうか? 大人っぽくなったと俺は思うけど」と言った。 普段私は息子の顔など見ない。 そうか。改めてみて「幼い」と感じたのか。メガネをとったらそれこそ中坊なのか。 そういえば娘も去年、内科の医師に「高校受験」と間違えられた。 私は子供の頃何歳も上に見られた。 「あんたら やっぱ 私の子じゃないんだわ」 留学先が決まって手続きに入る娘。 早速保険を申し込もうとパソコンをいじっていて 「控除って何?」と訊いてきた。 英文のページだが、自動翻訳機能なのか日本語の単語が出ていた。 だがそれの意味が娘には分からない。 「……そこに辞書あるんだから 調べなさいね」 結局名前がなくて登録出来なかった。 どうして名前が見つからなかったのか。 ホームである大学名を入れるべきところに留学先を入れていたからだった。 ホームの意味も分からず、どうして留学なんか出来るんだろう。 「自分がバカだって自覚してね 頼むから」 あんたは私の子じゃない。 息子は息子で受験生らしい顔をして数学を始めたが 何回やり直しても駄目だと投げ出して、旦那とカラオケに行ってしまった。 息子が行かなければ私が行く予定だった。 留守番の私に息子が「それ やっといて」と言った。 聞いた事すらない単元。絶対無理と思いながら教科書どおりに解いてみる。 何のことはない。いずれも基本的なミスばかりだった。 こいつらは旦那の子だ。旦那がアメーバ分裂して出来た子だ。 しみじみ思う。
頂いたコメントは削除希望という事なので公開は控えますね。
でも旦那様のご意見を知らせて下さって嬉しかったです。 同じ男性でも私の夫とは違っていて やっぱり(年齢や性別では括れない)いろいろなんだなあと思いました。 ふと「辞書を引けばいいやん」と気づきました。 手元にあるのは30年前のですが、まあ参考にはなるだろう。 興味 ①おもしろみ ②物事に心をひかれること。関心をもつこと。 興味津々 ひじょうに興味深く感じられること 興味という言葉を使って②の意味にとってもらえればいいけど でも興味津々と「興味深く感じられる」がイコールに近いのだったら うーんと思ってしまいます。 興味津々って響き悪いですよねえ。 言葉って難しいです。 ネットなんて言葉だけのつきあいだから 普段以上に気をつけないといかんなあと思いました。 でもね! 違うブログの、同じような被災地近く居住の人に (ライフライン切断。ガソリンは心細いわ 子供は小さいわ 大変そうだった) 「興味深く拝見しました。書いて下さってありがとう」と送ったメッセージには 「自分が書いた事に対してお礼を言ってもらえるなんて思いもよりませんでした」 と返して貰えたの。 あの人を傷つけずに済んだ事は救いになります。 怖がってばかりいたら何も始まらないなあと思えます。 これからも間違うんだろうと思います。 でも日々勉強なんですよね。 |
|