昨日登校直前に「やっぱ(体調)ヤバいかも」と言った息子。
昼までに帰って来るかと心配していたが、夕方まで戻らず。
挙句「喫茶店に寄ってきた」と言う。高校生の分際で!
慌てて「○○が指定校推薦通ったから」と言い訳する。
お祝いなら仕方ない。
うちは受験!と決めていても、推薦で決まった話を聞くと心が揺れる。
そうか。そのうちではもう風邪の心配もしなくていいんだな
塾代とかも要らないんだな。などと考えてしまうし
息子の手前平気な顔はしているが
受験勉強は大事!という主義が果たして正しいのかどうか
どうしたって迷いは出るではないか。
人生最初の関門、自力で越えずに何とする と思いつつも
とりあえず学歴という考え方がないわけじゃない。
ああ。子供には分からない 親なればこその憂鬱。
自分の受験の方がひたすら勉強してればいいんだから楽だとさえ思える。
某ブログで稲刈りの記事を読んでいて
こしひかりは実が重いから寝る(倒れる)
刈り取るのは大変だが、出来はいい とあるのを見て
「寝た子を起こすのは大変だが その分育ってる」と読み換えた。
言葉の比喩だよ うちの子よく寝るけどそういう意味じゃないよ。
何らかの事情があって活動を停滞させてる子だけれど
立ち上がる時にはきっと成長している ってな。
登校拒否とかひきこもりとか そういう子に当てはまるといいなあ なんてね。
とかなんとか言いながら
「BLこし」って何だよ!とみょーな突っ込みを入れてたり。
……なんでこのネーミングなんだろうか。
質問したくてもあめんばじゃない私にコメントは入れられず。
それなら自分で検索すればいいじゃないかとしてみたら
BLとは、いもち病抵抗性系統(Blast resistance Lines)の略 だそうで。
……すいません。品種ならず人種が違うんです 私。
ずーっと昔 変な夢を見て、そこでトシちゃんみたいな人が踊ってて
「君に見えるか このひかり 君の腰にもあるだろう」とかなんとか
「玉の腰の こしひかり~~」という歌が流れていた。
昔の夢なんで歌詞はウロですが こんな感じ。
ごめんなさい(なんとなく)。
PR