昨日の昼はピザだった。
息子がずーーーっとうるさかったのだ。
週末注文してやる約束をしたのだが、旦那が寿司の方がいいと言った。
(自分がいない)平日にランチしてもいいと言うから、今日に回した。
SセットとMセットを注文する。
最初Sセットふたつのつもりだったが
息子がぼそっと「足りないよな 大体が俺と姉ちゃんが同じ量っておかしいだろ」
と言ったので、まあ私もひときれぐらい食べたいしなとMセットに換えたのだ。
注文を待ちながら
「そういえば ○○の家 4人で L一枚で足りるってさ」と娘が言った。
そういう話は前にも聞いたが、他にもそういう家があるという事は
そういう家の方が多いという事なんじゃないか。
我が家は4人で食べるとなるとLLとMくらい必要なのである。
(そういえばLLは姿を消したなあ…)
今は私が制御するからM二枚とポテト40本とかだけど
それだって金額的には馬鹿にならないんだ。
「L一枚で済むなら もーちょっと気軽に頼めるよな」
夕食にミンチかつを作りながら
たいしたものを作らないのに食事の仕度にかかる時間が長いのは
量が多いからだとしみじみ思った。
そんな手際が悪い筈ないのになんで平均よりかかるんだろうと不思議だったんだ。
ハンバーグにせよ揚げ物にせよ 作る個数が少なければ手間も半分だ。
丸めるのだって衣をつけるのだって大変なんだ うちは。
勿論食費だって余分さね。
PR