木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビCMで♪ヒマラヤほどの消しゴムひとつ とか歌うのがある。
それが流れるたび息子は「どういう意味だ?」と言う。 どうもこうも山ほどでかい消しゴムなんてあるわけなく 他の歌詞知らないからなんともいえないが ただの誇張と思って聞き流せばいいんじゃねえの?って思ってた。 昨日また「どういう意味だ」と呟き、私に向って「ねえ」と言う。 「どういうと言われても」 「……ったら あんまんとかにくまんとかの会社だろ。 あんまんの消しゴムって …? な?」 しばし。 「…もしかして いむらや と聞き間違えてる?」 聞き間違えるというより脳内変換ミスだろ。 普通に聞き間違えたって「ありえん」と無意識に修正する。 にしても ♪いむらやほどの 消しゴムひとつ はないだろ。 気づけよ 息子。 塾でのバイトが本格的に始まった娘。 授業のための準備にやたら時間がかかる。 開始の30分前に入るのはいいだろう。 だが終わってから次の用意のために1時間居残るってどうよ? いくらなんでも遅すぎだろ。要領が悪いにもほどがある。 馬鹿なんだ 本当は。馬鹿なんだああああ モノが探せないのも状況を把握できないのも馬鹿だからなんだ。 普段から論理的に効率よく物事を考える習慣をつけておかないから 仕事や勉強に支障をきたすんだ。 こんなんでこの先やっていけるんだろうか。 PR この記事にコメントする
|
|