外出先で1000円募金して来ようと言っていた娘。
店頭の募金箱なら詐欺の可能性はないよねと出て行った。
食事した店に募金箱を見つけ、財布から1000円札を取り出す。
だが、おつりの小銭を前提にしてあるのか、
お札は小さく折りたたまないと入らない。
何度か折り直してチャレンジしている娘に、店の人が
「両替しましょうか?」と訊いてくれたらしい。
……娘よ。何もかっきり1000円募金しなくてもいいんだよ。
あるだけの小銭を入れておいて、後日またどこかでやったらいいんだよ。
と言いながら私。
貯金箱から出した500円玉を別の財布に入れて買物に行った。
そこらに募金箱あるだろうと思ったのだが、
サービスカウンターの前にしか置いてない。
人が見ているところで募金箱にお金を入れるのって結構勇気が要ることだと知る。
結局「今日でなくてもいいや。募金が減った頃にやった方がいいかもね」と
すごすご戻ってきた。
募金箱の前でもたもたお札を折り畳んでいた娘の心臓ってどうなってんだ?
あああ! 間抜けなこと書いて気を晴らしているが。
旦那がボーリングの大会の開催を批判していたが
もはやそういう段階じゃないと思えてきた。
日常を保てる範囲は保つ事こそが義務なんじゃないか。
皆が皆一斉に自粛に走ったら不安を煽るばかりだ。
のんきに大会とかやってくれていたら
消費者も「なーんだ」って買い溜めとかやめるんじゃないかしら。
これ以上緊迫感を高めちゃいけないと思うのよ。
PR