忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一度修理に出し、
一度初期化し、
娘の宿題のために何としてもワードの2007を
開けるようにしなくては!と頑張ってみたが
インストール半ばで息絶えた。

いくら中古でもあんまりだろ
と旦那が怒ったら
無償で年式の新しいのと交換してくれることになった。
それが今朝早々に送られてきた。
隣の部屋のテーブルに箱ごと置いてある。

届いたら操作してみろと言われているんだが
触りたくないよお…

来週には娘のノートも届く。プリンタも。
絶対に娘はひとりでは触ろうとしないだろう。
ウインドウズ7だ! 

普通なら楽しみなんだろうが
新しいものって馴染めないんだな。
PR

昨日息子が新しい自転車を受け取ってきた。
古い方のスペアや書類を捨てようと取り出して
日付に気づいた。
「…あれ 前の自転車って買ったの二年前じゃん」
私も息子も買って一年だと思い込んでいた。
いつの間にか二年乗っていた。

昨日会った友人が
母の愚痴を言う私に
「んでも 今幸せなんでしょ? ならいいじゃん。
不幸だったら恨みたくなるけど 今がいいならいいでしょ」
といとも簡単に言った。

中2で知り合い、高校でもずっと一緒に図書委員をやってきた。
B型である。
A型の私とは昔からいろいろ違っていた。
それだから一緒にいられた。
傍からは甘ったれの彼女としっかり者の私に見えるが
実際には反対だったかも知れない。

三人姉妹の長女の彼女には
自己中心的なところがないでもないが
それとわがままとは違うと、ある日気づいた。
体育の授業内容が変更になり、
他の生徒が文句を言う中、彼女が真っ先に
「決まったんなら がたがた言ってたって仕方ない。
さっさと校庭に行くしかないでしょうが」と着替え始めた。

彼女とはふたりであちこち旅行に行った。
二回の東北、北海道、初めてのヨーロッパなどなど。
結婚後違和感を感じて
やっぱり女は結婚相手で変わるんだわと疎遠でいた。

久し振りに会い、その点は同じだったんだけど
それもどうでもいいことのように思えるようになっていた。
彼女の価値観、私の価値観。重なるわけがない。

彼女は苦労知らずにしか見えないが
自分の苦労を苦労だと自覚してないだけなのだろう。

また会おうねと言われたけど
どうしたいのか私は分からない。
会いたくないわけじゃなく
別に会わなくても、彼女という友人がどこかにいる
というだけで満たされるような、そんな感じなんだ。
 

中学の時の友人に会う。
15年ぶりくらいになるらしい。

娘が手帳を忘れて行った。
大切なことがいろいろ書いてある。
仕方ないので私がそれを持ち歩き、
娘には友人の携帯番号を知らせる。

余程のことがない限りかけてこないだろう。

だが、その余程な事態がおきたらしい。
気づいたら着信記録が並んでいた。
慌ててかけ直したが出ない。
時間をおいてかけても出ない。
友人とふたり、最後の着信が昼休みの最後として
三時限目が終わるのが何時か割り出し
その頃またかけてみよう
でもそうなるとそれまで一緒にいなければならないわ
と喫茶店に移動して喋り続ける。

結局四時限目が終わる頃にかけた電話が漸く繋がり
娘は既に家にいた。

「三時限目の講義が何だったか見て欲しかったんだ!」

ああ。そうですか。

友人は料理を愉しむより
ワインを飲むことの方が重要な感じで
味の感想とか食材の考察もなく
他の知人との食事とはまた違っていた。
結局おいしかったんだか そうでもなかったんだか。
15年ぶりの再会には感動も何もなくて
「あんた 変わらんねえ」だった。

メモリスティックその後。
クラスで持参したのは娘ひとりだった。
(誰も真面目に英文のシラバスなんか読まなかったらしい)
他の生徒は宿題をメール添付で送った。
ひとり持参した娘は
その使い方を知らず、外国人の講師は日本語の説明文を読めず
親切なクラスメイトにかわりに作業してもらう。

その内容が開けない。
なんでっ!
ワードの2007でないといけないらしい。
ノートパソのは2003。
2003なら互換ソフトをインストールすれば何とかなると出たから
ダウンロードしたが、途中で止まってしまう。
それでも何とか完了したもののインストールの最中にぷっすん。

プリントからワードの2000に打ち込み、メールに添付し
それだけじゃ心許ないからメール本文にも貼り付け
学校で仕上げる(学籍番号とか)ことにする。
その作業の間ずっとつきっきりである。
もういいだろうと離れて昼寝を始めると起こされる。

これが土曜日。そしてその午後。

息子。
結局自転車を買う事に決め
土曜日午後一緒に見に行く。
三軒目で気に入ったのが見つかる。
移動は自転車なんだが、先導の息子
こちらがおばさんだというのにお構いなく走る。
むきになってマックス記録更新しちゃったよ 時速23キロ。
先導できるだけ娘より息子のほうがマシなんだけどさ。

日曜日。
今週から体育の授業がある。
体育館なのだが、高校の体育館シューズを私は捨ててしまった。
かわりのものを買わなければならない。
この買物に関しては責任あるから
つきあえといわれたら拒めない。
某SCで購入(+サンダルも)後、買物し足りないようだから
ベイシティまで行く。
往きは現地まで送って貰い、帰りは名駅まで迎えに来て貰う。

そして本日。
自宅のパソコンに限界を感じ、
生協で購入する事に決めたから
郵便局にお金を振り込んできた。
いくらか割高にはなるだろうが、生協で購入しておけば
修理等の手配を全部娘に任せられる。
下手に電器店で買ったらいつまでもこちらが関わらなければならない。

プリンタとセットで約21万円。
24時間電話サポートが嬉しい。それだけでいいねん。
娘! マイパソなんだから自分で面倒みろよ。

チェーンがたるんで
ライトのカバーが割れて
鍵はかけにくいは カゴはぐらついてるわ。
まとめて修理しようと思ったら
息子が「ママちゃりに買い換えたい」と言い出した。

冗談じゃない!
買ってまだ一年である。

「自分(の貯金)で払うんだからいいだろ」
「いくないっ」
「修理代払うくらいなら買った方が早いって」
「絶対だめ」
乱暴に乗るからあちこち傷むんだ。
長く使おうという気持ちに欠けている。
などぐちぐち言ったら
「落ち込んでるんだから これ以上めげさせるなよ」と怒る。
「ばかたれ! 穴掘って底まで落ち込め!」

その後旦那に「あの自転車さ」と話し始めたら
買い換えの事を言い出す前に
「あれは危ない。もう新しいの買え」と言った。
「…え」
「大体が俺はあの形は気に入らんのだ。
今回(チェーンをはめる時に試しに)乗ってみて
乗りにくいことも分かった。あれは駄目だ」

そうなの? でもまだ一年だよ。
あの形がいいって自分で選んで買ったんじゃないか。
乗り辛かろうと我慢して乗るべきじゃないのか。
 

忍者ブログ [PR]