木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビCMで♪ヒマラヤほどの消しゴムひとつ とか歌うのがある。
それが流れるたび息子は「どういう意味だ?」と言う。 どうもこうも山ほどでかい消しゴムなんてあるわけなく 他の歌詞知らないからなんともいえないが ただの誇張と思って聞き流せばいいんじゃねえの?って思ってた。 昨日また「どういう意味だ」と呟き、私に向って「ねえ」と言う。 「どういうと言われても」 「……ったら あんまんとかにくまんとかの会社だろ。 あんまんの消しゴムって …? な?」 しばし。 「…もしかして いむらや と聞き間違えてる?」 聞き間違えるというより脳内変換ミスだろ。 普通に聞き間違えたって「ありえん」と無意識に修正する。 にしても ♪いむらやほどの 消しゴムひとつ はないだろ。 気づけよ 息子。 塾でのバイトが本格的に始まった娘。 授業のための準備にやたら時間がかかる。 開始の30分前に入るのはいいだろう。 だが終わってから次の用意のために1時間居残るってどうよ? いくらなんでも遅すぎだろ。要領が悪いにもほどがある。 馬鹿なんだ 本当は。馬鹿なんだああああ モノが探せないのも状況を把握できないのも馬鹿だからなんだ。 普段から論理的に効率よく物事を考える習慣をつけておかないから 仕事や勉強に支障をきたすんだ。 こんなんでこの先やっていけるんだろうか。 PR
あー つまんない あー 面倒くさい
細かい事がいくつか棘になって頭に刺さり 何気ない言葉が神経をささくれ立たせて ずっと苛々鬱々してる。 これって更年期ウツかしら ずっとこのままなのかしら って思っていたら メールで「今年の落ち込みはどうですか」と訊かれた。 はうあっ そうだった。 2月から5月まで私は毎年落ち込むんだった。 忘れていたのは幸せか。 忘れるくらいいつもいつも落ち込んでいるのか。 春の落ち込みは神経が敏感になってあらゆる事に悲観的になって あとから考えると「なんで?」というようなことで悩む状態である。 今考えたって「くだらん」と思う事で頭は一杯である。 ひとつひとつはとるに足りない事でもたくさんあると大変なんだ。 でも主婦ってそんなんばっかしなんだよな。きっと。 私だけじゃない 私だけじゃない。 でも皆が皆 重荷に思ってしまうわけじゃないんだよなあ。 どうして靴下が濡れるんだろうと思ったら
パソコン。プリンタ。
新しいものは嫌いだ。 私は新品のパソコンに触れたことはない。 セットアップも済んでいて開くだけ なんだが。 確かに全部入ってる(要らないものも)。 早速ネットにつなぐ。OK。 では次はプリンタとの接続。 パソコンに入っていたプリントには 「セットでお買い求め頂いた場合はUSBケーブルで繋ぐだけで」 云々とある。だがその後に「プリンタの説明書をお読みください」ともある。 説明書には「同梱のCDROMをインストールし」とある。 どうすべきか。 大学生協で購入した理由のひとつに「24時間サポート」がある。 せっかくだから電話しろと娘に言う。 電話で聞きながら作業するのも勉強になる。 と思ったんだが。 こちらの説明もろくに聞かないまま 「遠隔作業」とやらに入ってしまった。 …… そりゃ確かに楽だけど。 楽だけど 楽だけど… 何かが違うと思うのよ? さて。昨日は大野くんのドラマ初日である。 息子は録画をセットし、その後の特番ももちろんセットした。 ドラマはリアルタイムで見たが、 特番は今朝。いきなり早送りするから何かと思ったら 終わりの方にドラマの主題歌が収録されていると。 大野くんのソロが入る。 「おいしいねえ」と息子に言ったら「もっと多くてもよかったのに」だってさ。 久々にゆっくりペルソナが出来るんだけど |
|