木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日インターフォンが鳴るので出たら「郵便局の者です」だった。
「息子さんの学資保険の件で」 いや? うちは農協で入ってる。なんで郵便局? 訊き返すと書類を見直し、「でも確かにお宅の名前のなんですが」と言う。 ああ。実家の母親がなにやら入ったと言ってたっけ。 そういえば幼児期の入院の時保険金の受け取りで一悶着あったよ。 きけば「生存一時金」とやらで20万支給されると言う。 そのために証書と身分証明など揃えなければならない。 私が契約者になっているので私がやるのだ。 ちょうど午後通院付き添いのため実家に行ったのでその話をする。 「証書ならその箱の中だ」というので探す。 ついでにその20万円を振り込んでもらう私名義の通帳も探す。 ごそごそやっていたら 「それでその20万円どうしたの」とベッドから母が訊く。 はて。私20万円って金額言いましたっけ。まあ いいや。 「持って来てもらうとなると二度でまだから こっちの通帳に入れておく。 私の手元のだとごっちゃになっちゃうから」と答えた。 それで母は納得したようだが、 つまりは私の勝手にはならないという事かしら? これまでも実家が掛けておいた保険で保険金を受け取った時は ほぼ全額(端数くらいは診断書代としてもらったかも知れん)を そのまま母に渡してきた。 しかし考えてみればそれでは何のための保険か分からんではないか。 母は「あんた達のため」って言うが、 名前こそ私だったり旦那だったり子供たちだったりするが 補償は全部実家にいくのだから全然助けになってないよ。 掛け捨てと比べて郵便局の簡易保険は手続きが面倒。 以前に息子で貰ったと書いたが、その時も 当然出ると思って出向いたら「これは対象外だ」ときっぱり言われ そんな筈は!と窓口で喰いついたが聞き入れられず 頭にきたので本部に電話したが、そこでもやっぱり即却下の勢いで。 そんな馬鹿な!とあれやこれや並べ立てているうちに 「だって骨まで削ったんですよ?」と口走ったら あっさり「ああ だったら支給されます」との返事だった。 こんなんじゃ農協でも交渉する羽目になるのかと出向いたら そちらは既に病院に照会済みだった。 曰く「この症例では骨に触る場合があるので確認しました」って。 てなわけで。金額はさておきサービスの点では 郵便局は最下位なわけです。 まあそれはおいといて。 つまりそんな面倒な思いをしても保険金は手元に残らなかった。 一体誰の為の保険だったのだろう。 と今更に思うのだが、当時は母の「あんた達のため」を鵜呑みにして ありがたいと思っていたのだから、仕方ない。 仕方ないけど、今回はもう気づいてしまったのだから どうにもこうにもこの20万円素直に母に渡せないわけですよ。 かといって使う気にもなれない。 ホントは一部でも義妹に渡したいんだけどね。 私ら夫婦が私の実家にばかりかまけていられるのも 義妹が義父母の傍にいてくれるからなわけだからさ。 PR |
|