昨日予定通り掃除機のゴミパックと換気扇のフィルターを取替え
今日の昼ごはんに使うキャベツも昨夜のうちに切って
外側の葉っぱとか芯とか、
今日食べる分の玉子まで割って殻をゴミ袋に入れ、
うっしゃ! 完璧!と旦那と二人不燃ごみ可燃ごみ、
ついでにスプレー缶(使い捨てライターのガス抜きが難しかった!)ごみ
計6袋を運び出す。
と、ここまでやったのに。
午後。「隣の畑から野菜貰ったから持って行く」
この機に及んで欲しいのはもち菜だけである。
届いた野菜は特大だいこん2本・白菜2玉・キャベツにんじん。
普通の家庭で年末年始にこれだけの野菜を消費するうちがあるか?
外葉を取り除いて新聞紙に包んで保存 って
その外葉はごみじゃんかよ!
大根を料理しようとしてもごみは出るじゃんよ!
キャベツは後半分あって、明日にかっきり使い切る予定だったんだよ!
野菜が高騰している時はキャベツ一枚くれなかった……
店頭で一玉200円に落ちてから白菜一個くれたな。
でもって今欲しいもち菜はないんだな。
言いたかないが、運ぶのが面倒だからって置いていくのはやめてくれ!
実家の両親でこんだけ野菜食べるわけないだろ!
無理して食べたり容器を空にしたり
掃除のスケジュールまでごみ最終日を念頭に組んで
当日家中のごみを攫えて出した後に
年内消費不可の野菜を押付けられた立場になってみて下さい。
作物さんに罪はないけど、感謝の気持ちは持てません。
あああ。どっと疲れが肩に。
PR