忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[748] [747] [746] [745] [744] [743] [742] [741] [740] [739] [738]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中等部の学園祭は地味で、
体育館を使った発表のみである。
一年は合唱、
二年と三年は合唱か演劇か選べる。

二年の時に台本演出をやったのが↓にある「温室」の出てくる劇で
三年の時はもう劇はこりごりと思ったのだが、また台本演出で
気分転換の大道具づくりは、その時の担任が美術教師であったため
先生が取り仕切り、私は全然手出し出来なかった。

高校は「仮装行列」「展示」「演劇・合唱」から選べる。
他に模擬店を開くことも可能である。
一年が「仮装行列」だった。
仮装なら火葬で葬式だろうと「世界の葬列」をやった。
私は鳥葬の「まじない師」の役だった。友人のひとりがハゲタカをやった。
他に担任と副担任に衣装をつけていく という競技もあったっけ。
私らのクラスのお題は「キャンディキャンディ」で
担任も副担も男だったが、一方が毛糸のかつらでキャンディをやった。
もうひとりは首から段ボールで作った馬をぶらさげアンソニーだった。

二年が展示と模擬。この年は委員会と部活で忙しくて
クラスの出し物は義務的に参加しただけった。

三年も展示。友人がきばったのでつきあいで走り回った。
テーマはエネルギー問題。「油断」と題して各種のエネルギー資源を分析する。
私の班は石炭。
石炭のデメリットは主に輸送コスト。
液状化して地下のパイプで運ぶという計画もあったらしいが
あれはどうなったのだろう…

研究発表はグラフと写真で終ってしまいそうだが
これを立体的に表現しないと展示の意味をなさない。
グラフも紙に書くのではなく、段ボールで筒を作って色を塗って展示する。
輸送の状況をパノラマで作る。紙粘土の出番である。
そして当日、交代でこの展示物の横に立ちお客さんに
「説明させて頂きます」と暗記した内容を喋らなければならない。

この時は教室が最上階の廊下の端だった。
どうしたらお客さんに来てもらえるだろうと
階段からでも展示が分かるようにと廊下に看板を張り出して作る事にした。
天井から床までの大きな看板。
終ったかと思った段ボール集めがまた始まった。
あまりに大きいからそのままでの作業は大変なので
下絵を入れてから切り分け、境目が分かりづらいように塗らずに貼り絵で仕上げた。

苦労の甲斐あって総合優勝であった。


息子の学校も9月が学園祭だが、
息子は一度も準備に参加してない。
部活もいいけど学園祭もいい思い出になるんだけどなあ…
 

PR
この記事にコメントする
NAME:
SUBJECT:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
忍者ブログ [PR]