木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
息子がリビングにいて 娘が学校から帰ってきた。
シャワーを浴び髪も洗った。 突然息子が「なんか 臭い」と言った。 「これか?」と姉が脱ぎ捨てたスカートを指差す。 いくらなんでもそんな。 指でつまんで息子の鼻先に突き出す。 まさかと思ったが匂いを嗅ぐ。「違う」 だよなあ。 「廊下に置いてある(剣道の)防具からじゃないの」 「あの臭いと違う。男臭いんだ」 男って今家の中には男はあんたしかおりませんがな。 「んじゃ 自分が臭うんと違うの」 だが息子もテニスから戻った後シャワーを浴びて洗髪もしてる。 もとより一番臭くないのが息子なのだ 我が家は。 立ち上がって臭いを嗅ぎまわる。 「お前しかおらんのだけどな」と姉に言う。 一応思春期の娘になんてことを! その姉の背後に立ち鼻を鳴らす。首を傾げる。「違うなあ?」 結局臭いのもとは分からんままだった。 男臭いってどんな臭いなんだろうか。 テスト週間である。 ふたりそろってリビングで勉強されると居場所がない。 開き直ってベッドでマンガを読むこともあるが それも飽きるのである。 リビングで教科書をあさる。活字なら何でもいい。 息子の社会科の資料集を読んでいたら娘が「私のもあるよ」と出した。 件のゴジラの記事も載っている。 臓器移植の記述を比較する。 そうか。ドナーカードには「移植の意思」と同時に「拒否」の表示も出来るんだ。 では国民全員に携帯を義務付ければいいではないか。 本人がいいなら家族も提供しやすいし 本人が嫌なら拒否もしやすい。 ちなみに私はOKで娘はNO。旦那はどうなんだろう? 息子は? でも旦那の場合あんましいい臓器じゃないから拒否の方が親切だろう。 息子は怖がりだからやっぱりNOかしらね。 ここでやっと気づく。 15歳以下はドナーカードを持てない。 という事は拒否の意思表示も出来ないという事だ。 親の判断だけで臓器提供されてしまう場合もあるわけだ。 これが児童の人権侵害にあたるわけね。 幼児は無理でも小学生以上なら本人に確認ぐらいしておけると思うんだが? いつでも変更出来るんだし。 それと前に「脳死は完全な死と保証してくれるなら」って書いたが よく考えたらこの法案が通ったら脳死の段階で生命維持は止められるんだ。 だったら提供しかないんだが その判定が問題だよね? 他の法案では「脳死の基準を厳格にする」とかあったような。 それを徹底して貰わないとな。 いずれにしても臓器摘出ありきで脳死は死とされたんじゃ 納得いかない。 まして選挙対策での可決だとしたら。 PR この記事にコメントする
|
|