忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ペルソナ4。
昨日の昼前に届いていたのだが、
一日ばたばた過ごして結局梱包もそのまま。
帰宅した息子がゲーム機が出ていないのを見て「まだなんだ」と言った。
「来てる」
「なんで隠すの」
「宣言したのに隠すわけないだろ。やってないんだわ」
「今からでもやれば?」
ってあんたリビングで勉強するんだろう(テスト週間である)。
「最初はもたもたするから 短時間じゃ進めないもん」
「そうだね。名前を決めて終っちゃうね」

あああ。そうだ。主人公の名前を決めておかないといかんのだ。

名前も決めてさあとプレ2を出して来て 「はた」と気づく。
延長コードがない。
前はテレビデオだったのでコンセントがひとつ余り、
それに延長コードを差しておいていろいろ使っていたのだが
テレビを買い換えた時、その延長コードを捨ててしまったような気がする。

うおおお。家中を探したが、簡単に抜けるコードなんてありゃしない。
買って来るまでゲームはお預けだよ。
いつ終る どころか いつ始まるんだ ったく。
PR

その1 ゲームソフト。ペルソナ4。
攻略本を眺めているだけじゃ先に進めない。
店頭には中古しかないのであまぞんで注文する。

先日マンガを買う目的で立ち寄った本屋で
攻略本の表紙を眺めてきた息子が
「なんで あれなの? お母さんの好みの絵じゃないよね」と言った。
確かに。絵的には3の方が好きだ。
だが諸事情あって4にした。見慣れてくると4のキャラもなかなかおいしいぞ?

その2 娘の問題集。
先日の模試の時に名駅の本屋で内容をチェックし
問題集が足りなくなった時点で注文すると、
なかなか頭が回るだろ的な自慢口調で言ったくせに
次の日に「やっぱり買うー 足りないわー」だと。
いくら送料がかからないとはいえ、受け取りにいくのは私だ。
毎回マンガを注文していると思われてたら嫌だなあ…
てかアダルトものの可能性だってないわけじゃないもんなあ…
 

久々に4人揃っているので外食でも。
娘はイタリアンに行きたかったのだが、
旦那がボーリングから戻るのが遅く、断念。
(ものすごく混むので開店と同時に入りたい。でもって遠い)
焼肉に行く。
各自ランチを頼み、肉を追加で。
ランチのご飯を各自大盛りにして息子に分ける。
おかわり自由じゃないからさ。
私まで「大盛りでお願いしまっす」ってちょっと恥ずかしいぞ。

娘と私はビビンバランチ。メニューを見ていて
「へえ ビビンバも大盛りに出来るんだ。だったら普通 大盛りにするよね」
と娘が言う。さすがに驚いて「えええ 普通 しないだろ」と言ったら
変な顔をしていた。
しないよ… 普通…
でも息子の胃袋のために今回は大盛りにしたよ。

全員からご飯を分けて貰って それでも足りなくて大ライス追加した。
この380円はむちゃんこ惜しかった。
食べ盛りの男の子の胃袋って本当どうなっているんだろう。
ちょこっと太ってきたと当人は言うが
それでも我が家で一番スリムな息子。この胴体のどこに?

連休のお出かけはそれだけ。

実家の帰りに。
「やっぱり あらしのCD買うことにした。店に寄ってよ」と息子。
中古の方が安いんだけどなあと言う息子に
「そうやって心が貧しくなるんだわ。貧乏しても心まで貧しくすんな」と
好きな人の作品くらい新品で買えと怒った。

私と娘はまず中古品は買わない。
娘などは売る方も嫌がっていた。さすがに増え続けるマンガに
スペースを圧迫されていくのと、好みが変わっていく事に気づいて
売却はよしとするようになったが、決して買ったりはしない。
息子はその点ドライで買うも売るも簡単だ。
だがやはり好きな人のは正規のルートで購入すべきではないだろうか?
たかだが1000円やそこらの違いだし。

店についた。その店に用はないので足りない分のお金だけ貸そうとしたら
「おかあさんも ついてきてよ」と子供みたいな事を言う。
なんで?
「俺が あらし買うの恥ずかしいだろ」
「おばさんが買う方がよほど恥ずかしいわい。
写真集じゃないんだから あんたが買う分には別に普通だわ」
それでもついて来いと言う。

仕方なく二人でレジに並ぶ。
私がお金を払い、息子が商品を受け取る。
これ一番恥ずかしいパターンじゃないかと私は思うんだが?
 

昨夜ナンを作った。
途中までホームベーカリー。
丸めて寝かせて成形してフライパンで焼く。

感想(食べた順)。
息子「店で食べるほどじゃない」
旦那「俺はうまいと思うけどなあ」
娘 「いいんじゃないの?」

最近の息子のコメントはひねくれ傾向にある。
これは彼への誉め言葉が不足しているせいもあるんだろうが
もしかすると思春期のせいかも知れん。

まあ 成功といえるんじゃないでしょうか。
「いきなり店で出せるほどのもんが作れたら 外食産業潰れるわい」
ど素人が初めて作ったもんが 食べられる程度のもんなら上出来だわ ぼけ。
(息子への発言)

少し前になるが新聞の投書欄に
13歳の男の子の「今が反抗期なんだろう」という投稿が載った。
「どうしてか分からないが もやもやして 親に反抗してしまう。
どうしてそんな事を言ってしまうのだろうと思っても 口答えしてしまう。
このもやもやがどう発展するのか不安だ。自分で解決しなきゃいけない事なんだけど」
思わず泣けてきた。
お母さんにこれ見せればいいよ! これ読んだらもう何を言われても(クソババアでも)
どんだけ反抗されても許せると私は思うよ。

13歳とは思えないしっかりした文章だったなあ…
上記は私がウロな記憶から適当に捏造した代物だから文責は私に。
本当はもっと感動する文章だった。

に比べてウチの息子は。
反抗期はまだなくて いつだったかテレビでそれらしき息子の台詞をきいて
私が「むっかつくう。殴ったれや」と唸っていたら
「ほらみろ ああいうもんなんだよ」とか嘯いていた。
このままないまま過ぎていくのか ああいう時期がくるのか。
ところで思春期と反抗期はべつものなんだろうか?
忍者ブログ [PR]