忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石川選手 ってもゴルフじゃない 卓球の方。

地味なスポーツというイメージのわりに
男子ダブルスなんてぶっとぶほどハードだった。

女子も皆怖くて でもその中で石川選手は軽くて好きだ。
必死さがまだなくてさ…
若いというだけのことかも知れないけど
あんまし「頑張ってますっ」「勝ちます」ってのも疲れるからさ…
中性的な容姿もラブリー(迷惑…)。

昨日なにげに本屋に寄ったら「花よりも花の」新刊。

買物の量がすごい事に。
それでもまだ買わなきゃいけないものがたくさん。
二週間分は無理でもある程度備蓄しておいた方が気が楽かなと。
そうでなくても月末は食糧難になるうちだからさ。

でも一番騒いでいるの日本だと思う。
他の国が無神経に見えてきた。
PR
私は引きこもればいいし子供たちはどうせマスクはしないだろう。
でも旦那は会社に行かなければならないし
普段から無神経な人が多いと(風邪をひいてもマスクをしないで咳をする)
言っているから、一応ストックしておいた方がいいよなと
薬局へ行く。
売り切れているかもと思ったが、選べないほどたくさんあった。
そこそこ高いのと、安いのと混ぜて買う。どうせ冬になれば使うんだ。

月末で冷蔵庫も棚も空である。
こんな状態で非常宣言されたら食べるものに困る。
鳥インフル関連で「二週間買物に行かなくても大丈夫なように」と書いてあった。
とりあえず乾麺くらい揃えておかなきゃとスーパーに行く。
インスタントラーメン・そうめん・スパゲッティ・そば。
缶詰はコーンビーフ。好きだから非常事態でなくても食べられる。
小麦粉。油。
コーンフレークを買い忘れた。冷凍ものも買い足したいからまあいいけど。

鳥インフルのリハーサルみたいなもんだろうか。

娘が風邪をひいた。
「これが本当のブタインフルだ」
市長選だった。
私はどうやら少数派だったらしい。
三つ巴と信じていたんだけどな。

当選してしまったからには期待したいとこだけど
そもそもがその政策に共感できないから入れなかったんだもんな。
…どれも人気取りにしか見えなかったんだもん。

減税とか子育て支援とか どっちも今やる事じゃないと思うの。
雇用確保と福祉の充実が先だと思うの。
子育て支援には前から大!反対だった。
支援されなきゃ出来ない子育てならするな。
お金をかけるほど子供の出来は悪くなるぞ 確実に。
支援するほど親の質も下がるぞ 確実に。
今朝新聞と一緒に交付書類発送のおしらせが入っていた。
既に支給されている地域もあるらしいが
名古屋市は来月からである。

貰ってどうするかといえば、とりあえずは貯金である。
きたるデジタル化に備えてテレビを買わなくてはいけないので
その資金。購入時期はまだ決めていない。
意地でもぎりぎりまで待ってやろうかと思っている。
画面の右上に「アナログ」と出てる。
まだ二年もあるのになんでそこまで急かすのか。
(CMイメージキャラの不祥事すら 地デジにはざまあみろである)
(地デジ普及に影響がないとはいえないとかコメントしていたが
どうせやらなきゃ見えなくなるなら普及もくそもないだろうに)

対応電化製品もそのうち下がるだろうと言っていたら
金融ショックで値下がりし、更に補助金まで出るとかで
粘ったもの勝ちかも知れんなどと思ってしまう。
チューナーも一万円切ったって言うしな。

実家の親に「記帳してきて」と通帳を3通渡された。
銀行。二度合併した銀行なのだが、
一通は昔の単独だった時代の、もう一通は一回目の合併後の。
窓口まで行って新しい通帳を発行して貰う。
一体何年放ってあったんだと残額を見て、絶句。
もう一通は郵貯。

何れも普通預貯金なのだが。
三通の総額が我が家の全財産(先日保険を解約したので)と同じ。
資産らしきものは定期とか株とかになってるから財布代わりの通帳なんだが。
我が家の全財産と同額。思わず通帳を床にたたきつけたくなった。

この何れの所帯にも給付金は配布される。

そりゃ我が家は何だかんだいって実家の資産と無縁じゃない。
でもさ。
やっぱ釈然としないよね?

父親は面倒だから受け取らないでいいと言うかもだけど
母は絶対それを許さないだろう。
私に手続きをさせてしっかり受け取るだろう。

お金を持っている人はお金を欲しがらないなんて
そんなの思い込みだ。
使わないお金でも使い切れないほど持っていても
もらえるものは貰う。そう人だっているんだ。

まあ今回の給付金に限った事じゃないけどね。
他の援助や補助金にしてもさ。

「皆にまんべんなく」が平等か
「必要度に応じて配分」が平等か。
答なんかないんだよ。
昨日テレビで「女性なら誰もが持っているビューラー」と言っていた。
娘が笑う。私は持っていない。
先日娘がマスカラとアイライナーを買って来た。
私は持っていない。
マスカラをつけたのは高校卒業時に化粧品メーカーで受けた
講習会の時だけだ。
あまりの化粧化けに周囲が驚いてたっけ。

このところ明るい色に目がいくようになったから
化粧品も少し買い足そうかしらと売り場を覗く。
…どうやってこの(たくさんの)中から選ぶんだ。
前に買った時は知人についていって貰った。
以降同じ売り場で同じシリーズのものを買ったきり。
その売り場は今はなく、そのシリーズも多分もうないのだろう。
とっかかりもなく何かを選ぶ事は私には無理だった。

新聞の投書欄に「前のが残っていても新作が出ると欲しくなってしまう」と
載っていた。「だからメーカーは量を少なくして販売して」と。
新作と旧作でどんだけ違うんだ?
私としては定番をずっとずっと売り続けて欲しい。

大学生になって娘が化粧品一式揃えたいと言っても
私には何もしてやれない。
それともその機会に私も一式揃えようかしら?
でもどうせ使いこなせないもんなあ… もったいない。
忍者ブログ [PR]