忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「もう遅い たっちゃった」
「え 一度たったら もう駄目なの」
「駄目なの」
「男って不便だねえ」

何の事はない。
ベッドに寝転がっていた息子に
「待ち合わせの時間ちゃう? 待たせちゃいかんよ」と声を掛け
その後まだ10分ほど早かったと気づいた というだけの話。
ベッドから立ち上がってしまった息子と母の会話でした。


終ったと何度思っただろう 株の電子化。
まだまだ続く。
12月に依頼しておいた移動証明書が漸く全部揃った。
これをもってもう一度(だけ)証券会社に行かなくてはというところに
「特別口座開設のお知らせ」が届いた。
増資かなんかよく分からんが、電子口座に入れ損ねた端株が
信託銀行によって特別口座に入れられてしまったわけだ。
(もともと電子化しないとこうなるよと言われていた)
異動証明で残高がゼロの株とそうじゃない株があるのは何故?と思っていたが
ゼロじゃないやつはこれからこれが届くのか!
それを全部「買取」か「異動」で申請しなきゃいけないのか!

…何度呪ったことだろう。なんで電子化なんかやるんだああ!
庶民は望んでないぞおお!
PR
息子の私立入試。
「すべり止め」は合格したけど
チャレンジ校は見事に不合格。

考えてみればそれが実力ってもんだろう。
まあ 公立の組み合わせに迷いが消えてよかった。
と言いながら
すべり止めの入学金を払うのが億劫な母だった。

株の電子化。大方終ったと思っていたら
「年間手数料払込のお知らせ」が来た。
一口1500円だが4人分となると6000円。結構大きいぜ。
ペーパーレスにすれば無料とあるが
私はアナログ人間だからどうも落ち着かない。
とりあえず一年払うかな。

風邪である。ほぼ治ったが風邪薬のせいで頭がぼーっとしてる。
寝てばかりいたせいで腰も痛い。
健康一番だな つくづく。
節分には巻寿司を作ります。
まるかぶりはしないんですが。
今年は失敗しました。かんぴょうが決め手だなあ。
おひなさまはちらし寿司なんだけど
一昨年あたりから生ちらしにしたんでかんぴょうを煮ない。
となると節分だけだから要領忘れる。

お料理の上手な知人にかんぴょうを誉められ
近所の人にも「材料費出すから作って」と言われ
巻寿司も自信料理のひとつだったんだが
なぜか私の得意料理を家人は好まない。
カレーしかりシチュウしかり五目ちらししかり。
グラタンとかも他家の人は喜んで食べるのに反応鈍い。
やる気なくすよな。

今日から私立高校の一般入試。
息子は今日は日程が入ってない。明日から。
娘の時はものすごく緊張した(私が)んだが
今年はダレダレである。
当人も「どうせ私立なんか行かないんだろ」てな感じで。

二校受けるのだが、ひとつはメ一杯のチャレンジ校である。
どう考えても受かるわけないと申し込んだのだが
過去問をやっていた息子が「19年度なら受かっとった」とか言う。
えええ。万が一にでも受かっちゃったら公立の組み合わせに迷いが出るよ。
迷うの嫌だよ。でも受かればそれだけ実力がついてるって事で…
と同じ葛藤で娘の時も苦しんだなあ。
まあ 結果を見てから考えよう(って考えてる暇ない。すぐに公立出願)。

保険を見直そうと農協に電話。
解約の場合の払い戻し金額を知りたいといったら
「個人情報なので窓口でしかお渡しできません」と言う。
じゃその場で判断ってことになるのか。
解約の場合を想定して(旦那名義だから)委任状とか用意しなきゃ
と思いながら話を聞いていたら
「他に実印と印鑑証明 身分証…」と言うではないか。
印鑑証明ですと!

やっぱ保険は掛け捨てが一番だと思う。
万が一保険会社が倒産しても慌てずに済むし。

農協さんね 窓口の女の子は皆いいんだけどな…
体質とかがな…

旦那が「髪の毛切って」と言う。「そろそろ美容院行けば?」
だが絶対に行かないと言う。
その後息子が「おかあさん 気づかないの?」と肩を叩く。
何が。って「ボーリングのボール 新品だよ」だと。
うおお! んなもん買ってるから美容院代がなくなるんだろおおお!
(ボールが幾らか知らんが ドリルがくそ高いのは知ってるぞ!)

私が! 息子の受験やその後の携帯購入や
来年の娘の受験や大学費用や その他もろもろ悩んでいる時にぃ!

日額2000円の全労災。
まだ通院は続いているが、自転車保険で一杯貰ったしと
これまでの分の診察代領収書をコピーして送る。
20枚以上あったから50000円は貰えるなと胸算用。

いつもより連絡が遅いのでどうしたのだろうと思ってたところ
18万で通知がきた。
なんで?
「固定具着用期間に対して支払われます。
上限は90日間なので今回の保証期間は終了しました」
ええええ? 固定具たって後半はサポーターだよ?
着脱不可なギプスや着脱面倒なシーネとはわけが違う。
慣れてきたら自転車にだって乗れたし。
しかも全労災も10万以上は診断書提出なのに請求もなかった。
あっちで病院に問い合わせてくれたのかな?

なんにせよ 全労災ありがとう。
安い早い手軽(おいしいでもいいんだけど)!
一生ついてきます。

(一家4人分保険料プラス災害保険料で月9000円。
農協のひとり分だよ? しかも毎年割戻しがある! 手続きは全部郵送)

この18万も非常用に貯金ですが。
息子が風邪ひいてました。
早退の後二日も学校休んでしまいました。
でも来週の私学受験には間に合いました。
本命ではないといっても模擬試験としても大事なので
(検定料だって安くないんだ!)
ちゃんと受けて欲しいです。本日願書出しです。

これまで息子は風邪をひいても半日勝負でした。
「昨日風邪ひいとった」という時もありました。
よく寝るなあと思っていたら体調が悪かったという事も。
でも次の日は元気に学校行ってました。
風邪が長引くのは運動不足のせいだと息子は言っております。
それもあると思うけど
「勉強するようになって野生が抜けちゃったんじゃない?」
って言ったら息子は黙っておりました。
知性や理性がつくと風邪が重くなる気がする。
馬鹿は風邪ひかない ってそういうことなんじゃないかしら?

(ストレスが喉の温度を下げるためウィルスに感染しやすくなる。
よってストレスのない馬鹿は風邪をひかない。
というのも面白い説だと思うよ)

娘が「私たちがひいているのに なんでお母さんは元気なの」と言った。
私は馬鹿じゃねえぜ!
「気合だ」
一度ひいた風邪は二度ひかないから、たくさん免疫を持っている大人は
風邪をひきにくいのさ。

(風邪のウィルスには100種類くらいあって一度ひくと免疫がつく。
一年に二回ひくとして50年でほぼ全部の風邪をひいたことになる。
まあインフルエンザに限らず新種は出てるんだろうが)

「うがいは予防としてでなく喉の粘膜を鍛えるのにも有効だ。
私は年中うがいをしている」ってのもアリだと思いますよ。

とにかくこの冬は風邪ひきたくないぜ。
それを言ったら娘が大学受験の来年もひきたくないぜ。
健康が一番だよ!
忍者ブログ [PR]