木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜旦那とテレビを見ていて。
母子家庭の貧困を訴える番組。 「それならなんで化粧してるんだ」と旦那。 そ…それはテレビに映るから。 でも化粧なんてその日頑張ってきれいに出来るというものでもない。 髪だって整えようと思えば美容院に行かなければならない。 30代ならまだしも40ともなるとぼちぼち白髪も気になるようだし? (結構友人知人染めてる。私はまだ何とか) 「生活が厳しい」となりふり構わないのならもっとやつれてるよなあ… 「スーパーに行っても食べたいものではなく安い物を買う」 ってそりゃ当たり前だろ。 我が家でも肉は一番安いのを買ってます。 美容院に最後に行ったのは娘…だったっけか? 息子は高校に入ってから校則がゆるいんで私のカットでいいみたい。 私も洗った後に生乾きの状態でエアバンドで押さえれば何とかなると気づき ショートであるにも関わらず2月末に行ったきりだ。 別に生活がきついとは思わんけど。 そうそう。前にも政策のせいで「生活苦」な人の番組があったが その人は水を出しっぱなしで皿を洗っていた。 止めろよー もったいないだろー。 他のでも「お昼のおかずを半分残して夜に回す」と訴えていたが 今(ダイエット中)はともかく私に昼のおかずなんかないっ! こうやって数えるともしかしてうちって貧しいんだろうか。 テレビは小さくてアナログだしビデオカメラもデジカメもないし 私は携帯持ってないし旦那は通話機能のみだし 娘は友人から「えええ MDないのお」と驚かれたというし お菓子を作るにもボールが一個しかないとか ゴムベラのかわりにしゃもじを作っているとか言って呆れられたし …きりがない。 貧しいのかも知れんなあ。 PR 日曜日 午前中 実家に行く。
日蝕の話。
その時間帯だと補習中かなあ でも10分くらいは時間貰えるんじゃないの。 「え でも それって夜でしょう」 と言ったのは高校三年、大学受験を控えた娘である。 英検が近いせいもあってか勉強時間が長い。 昨日もまた新しい問題集を買わされた。 その問題集にアガサクリスティの失踪事件が出ていたらしく 「ねえねえ クリスティって知ってる?」と訊いて来た。 旦那と私が当然のように「有名だもの」と答えたら ものすごく驚いた。 …知らんかったのね あんたは。勉強しても馬鹿なままなんだねえ。 コナンで読んで知っていた息子は姉を笑う。 あんまし得意げだったから 「んじゃ ホームズの相手役(この言い方は間違い)知ってるの」 と訊いてやったら こっちはこっちで「シャーロック!」。 こいつら本当に私の子供かね?
子供部屋の入替え どうするんだろう。
リビングと廊下に娘の勉強道具が散らばっている。 一泊の野外学習から帰って来た息子 テツマンで寝てないって。 カードの麻雀をクラスメイトが持ってきたらしい。 なかなかに出来る子みたいで一晩やってたと。 「夕食が冷凍食品ばかりでまずかった」「今日のやきそばも最低」 何しにいったんだよ あんたは。 娘は模試。次の週末は英検。忙しいぞ 受験生。 今日の午後皮膚科なんだが「ついてきてよ」。 なんでっ! 「飲み薬も欲しいって言ったじゃない」「それくらい自分で言えよ」 何年も世話になってる先生だ。話しやすい部類だと思うぞ? こんなんでエラそうに「ホームスティは絶対行くからね」と言う。 お金がない 以前に こんなん国の恥になるから出せるか! あれやこれやの手配手続き自分でやれるんかね? パスポートひとつ取りにいけないじゃないかね。 絶対手伝ってやんないかんな! 昨日の通院。結局かけもちは諦めで内科だけ。 新しい薬が出た。 カリウム値を下げる薬でゼリーなのだ。 スプーンですくって口に入れろとある。 という事はだ。これまでみたく寝転んだままじゃ服用できないという事だ。 前から言っていたのだが 「せめてベッドを上げて食事しろ」なんだ。 歩く練習よりまず座っている事だろ。 車椅子で食卓に行くのが面倒なら 折角の電動ベッド活用しろよ。 なわけで明日、強制的にベッドの上を片付けるぜ!
小梅二キロ届く。
我が家の梅はなんでこんなにすっぱいのかとずっと思っていた。 塩加減を変えたり焼酎使ったりもしてみた。 昨年度は それまでは「紫蘇で染めてから」干していたのだが 「紫蘇につける前に」干すのも試してみようと思いついた。 どのみち例年より量が多く一度に全部は干せないから 「前」と「後」に分けて干した。 食べ比べるつもりで両方やったにも関わらず どっちがどれだか分からなくなってしまった。 どっちにしてもやっぱりすっぱいのだ。 ここで漸く気づいた。 「もっと熟してから漬ければいいのかも!」 毎年梅が届くとすぐに塩していた。 緑色がきれいで黄色いのは腐りかけに見えたのだ。 だが。 あれやこれや調べてみると「黄色く熟してから」と書いてある。 今年は暫く放っておいて色づいてくるのを待った。 で。 昨日2キロのうち1.5くらいを漬けた。塩は200グラムほど。 紫蘇で50~100使うとちょうどいい筈。 残りの0.5キロはもう少しまって色がついてから。 今朝みたら7割方水が上がっていた。 やっぱ完熟だと早いのかしらね? |
|