忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何もいいことないような気がしてしまうのはやっぱ後ろ向きってことなんでしょうかね。

育児ノイローゼの時もそうで
「夜泣きがなくなっても幼稚園で他のおかあさんたちとうまくやっていかなきゃいかんし
小学校にあがったらイジメにあうかも知れんし 中学校なら受験だし
高校に入ったってまた受験だし 次には就職 んで結婚 お産の面倒もみないかん
ああ この先の一生全部この子に縛られるんだわ」
とまあ 今思うとアホみたいに先の心配ばっかして真っ暗になってた。
これじゃノイローゼにもなるわと自分で呆れる。
んで、その先何もいいことなかったかというと
そりゃ他の親子との関係でいろいろ悩んだりもしたけど
ネット同人という光明を見つけた後は些細ないさかいもどうでもよくなり
子供が小学校に上がればつきあいもいらんさとどっぷりネットで
たのしい毎日でございましたさ。
生きていればこんな楽しみにも出会えるんだ!とマジで感動したわ。

だから今現在の「この先何もええことねえ」って悲観も
いつかきっと笑い飛ばせる日がくると思うんだが。


はああああ。投げ出したいぜ。
マンションの引渡しの手続きが始まる。
書類も大方整ったし、お金は勿論銀行に揃ってる。
支払いして登記して鍵を貰って 今月中には完了するんじゃないか。

にも関わらず父は「引越しは見合わせたい」と言う。
母は乗り気になっているというのに(かといって押し切るつもりはないらしい)。
父は母を施設に放り込んで一人暮らしがしたいのだ。
一人だけで暮らすなら今の家でいいわけで。
のらくらやって母がねたきりになるのを待つ というと極端だが
まあそれに近い心情のようだ。
「まだ間に合う!」と私は思ってる。ねたきりにはならない。させない。
そのためには毎日のケアが必要だから早く引っ越して来いと言うのだが
(今の距離をこまめに往復するのは無理だ)
「もう駄目だ」しか言わない。

「あんたは家族に縛られた事がないもんね。ずっと好き勝手やってきたもんね。
だから今の生活は拷問でしかないかもね。
でも最後に縛られてみたら? これまで自由にやってきたんだから」
と言ってしまった。
「俺は仕事を頑張った」
「うん。でも誰だって仕事してる。うちの旦那もそう。週日は仕事 週末は家族。
日曜日だって自分の時間なんて2・3時間しかとってないよ?」
(以前はもう少し長かったけど 今は私の実家の用事で振り回されてる)
さすがに父は沈黙した。

どんなに懸命にサポートしても負担が減った顔を見せてくれない。
私が頑張るほど甘えてくる。どないせえっちゅうんじゃ! あんたの女房やろが!
PR
近頃の楽しみは夜旦那に掌のマッサージをしてもらうこと。

もともと肩凝りには親指のつけねが効く ってのはあったんだが
ふと他の指の付け根も揉んでもらったら痛いのなんの!
それが段々心地よくなって、最後にはほこほこふっくら気持ちよく仕上がる。

手を見たら指が柔らかく、手の甲の皺とかも消えてる。
血行がよくなるからかな。
以前に掌ローラーみたいな商品の広告を見たことがあるが
別にローラーを使わなくてもマッサージすれば手は若返るんじゃないかしら。

にしても掌のツボはどこに繋がってるのかな。
調べてみないといかんよな(内臓だったら そこが悪いって事だもんね)。


今日は朝一番で区役所に行った。
マンション関係で親の謄本やら住民票やらが必要なので。
電話で親族なら身分証明だけでとれるって聞いたから
免許証と印鑑とお金を持って行ったのだが
書式を最後まで書いたところに「頼んだ人の署名」とある。
なんですと! じゃ今日は貰って帰れないではないですか!
説明不足だよ 役人さん!
新学期始まって身体測定などありました。

中3になった息子の報告。「168センチ 50キロ」
おお! では泉くんと同じ身長って事ですな。
んでもって体重は5キロ軽いんですな。

そかそか。泉くんと並ぶとこんな目線になるんだな。
でもって泉くんはもちっと筋肉ついてるんだな。
息子は贅肉も筋肉もつかず
体育のクオパンの上からズボンがはけます。ジャージ上着もたくし込めます。
見せびらかしたいのか時々半裸でうろつきます。
首から下だけなら目の保養です。
以前から息子はPSPが欲しいと言っていた。
手持ちのマンガを処分してお金を集めた。
後はDSを売ればなんとか というところまできた。
足りない分は小遣いでローンを組む。或いは誕生日前借か。

どこで買うか。
っても安売りされるような品ではなく、どこを見ても19800円。
Y電でポイントがつけばソフトだけでも安く買えるんじゃないかと
息子が言い出した。
したらば。
他で3800円だったアクセサリーパックが3400円ほどだった。
ソフトも何百円か引いてある。
本体購入時にポイントもつくと書いてある。
息子の欲しがっていたカラーもあった。
ならばここにするかとレジに行く。
21700円と打ち込むから、もしかしてこの色は高いのかと止めたら
合計(本体とアクセサリーパック)でそれだと。
つまりはゲーム屋さんとかよりY電の方が安かったわけだ。
28000円の予算が25000円で済んだ。

息子の手元には15000円。
息子はDSを売るつもりらしいが
これを私が買い上げる事にしたらどうだろう。
全く家からなくなるわけじゃないから、使いたいとき息子も使える。
だから店に売るより安く私に売ってもいい筈だ!
そして私はサモ1の予約をしてくる と。

…本体は半分家計費から援助 って昔言ったような気がしないでもないが。
まあ 忘れた事にしておこう。
息子曰く
「PSPでお母さんがやりたくなるようなゲームを探す」そうだが。
(使用料として2000円徴収できるから)
新しいゲーム機を使いこなすほどの気力、今ありませんから~
SCに買い物に行った。
ついでにそこの一階にある自然食レストランで昼食を摂る。
前から気になっていたのだけどなかなか入れなかった。
旦那とふたりだけなら外れても被害は少ない。
したらば。
意外といけた。あれならまた行ってもいい。

買い物していたら
カートを押してた10歳くらいの男の子が
落ちていたプライスカードを拾い上げ、棚に戻していた。
へえ。いい子だなあって顔を見たらむっちゃきれいな子だった。
(ハーフっぽい?)

レジに並んだらエコカードにスタンプを二個押してもらえる日だった。
他では断るけど、そこのスーパーのだけはポイントを集めてる。
ラッキー。

先日の事だけど
駅でユリカを買おうと自販機の前に立ったら
そっちのは千円札しか使えないのだった。
あー と隣を見たら、そこで財布を出しかけていた若い女性が
「ああ どうぞ」とこちら側のと入れ替わってくれた。
美人に親切にされると倍嬉しい。
忍者ブログ [PR]