忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

両親用の部屋を見に行く。
改装業者の人にも同行してもらう。
娘に携帯で写真をとってもらう(母親に見せるため)。

後は両親が決めるのを待つだけ。

室内の状態は想像よりずっとよかった。
壁紙も床(絨毯かと思ったらコルク材に張り替えてあった)もそのままでいい。
水回りと和室の改装、手摺の設置だけ。
手数料なども想定より安い。
改装業者の人の対応もよかった。
まあそれは商売だからと言ってしまえばそれまでだが
これまで接した二社の人よりは親身になってくれてる気がしたよ。
知識も確かだし。

改装業者の人に「急に決めた話だから」と言ったら
「それではご両親はまだ気持ちが切り換えられないでいるのでは」と訊かれた。
ちょっとぐさっとくる。
もし決定したら実家の方も参考に見てもらわなければならない(手摺の位置とか)。
あの家を見たらきっと「もったいない」って言うんだろうなあ。
ぐさぐさ。

あの家をどうするかきちんと決めなきゃいけない。
家ごと売れたらいいけど(そのまま使って貰えたら)
更地にするようなら家が可哀相だよなあ。分かってるんだけどさあ。

完全な案なんてない。今の段階で最善と思われる というだけの事。
でも人生なんてそんなもんだよね。何を選ぶかだけだよね。

PR

二年くらい前だっけか?
デビクラをやるために反射神経を鍛えるのだと言ってぷよぷよを頑張った。

デビクラは諦めたけど(買ったけど最後までいけなかった)
最近またぷよぷよを始めた。
息子に溜息をつかれたから特訓してるんだ。
愉しい半分苛々半分。なんで出来ないんだ? なんで上達しないんだ?
「勉強したら成績って上がるもんだろ」と常日頃言っている自分だが
上がらない子供の気持ちが分かってきた。
一生懸命やっているのだが何をどーしたらいいのか分からん。
自分なりに積み方落とし方を考えてみるのだが安定しない。

息子は息子で「続けてやらなきゃね」と言う。
そりゃあんたの勉強だろ!

相手のレベル低さと相手に合わせなきゃいけない気持ち。
相手に見下される悔しさと叱咤される苛立ちと。
互いの立場が何となく分かったような。


田島を加えての長編が書きたいと思ってます。
っても構想練っているわけじゃない。
構想練っちゃうとそれだけで満腹しちゃうから。
書き出せる環境になったら書くだけ。

友人に電話で「離婚するつもり」と言われ驚いた。
思わず「なんでっ」と訊き返してしまったが、「言いたくない」。
「まあ そうだろうねえ。外からは見えない事が多いしね」
久々に集まりたいという話だったので他の友人に電話する。
その話をしたらいともさらりと「いいんじゃない」と言う。
「そうなの」
「あんたは考えた事ない? 子供がいなかったら って」
ってことは彼女はあるのか。

恋愛して、一度別れて忘れられなくて結婚して
という相手でも20年も経つと離婚したくなるのか。
どうしても我慢できない一瞬というのがあるらしい。
それが日常的にあるとそりゃ苦痛だろう。
私だって些細な事で苛々させられたり、嫌だと感じる事あるけど
離婚する労力考えるとな。

他の異性と比べると駄目なんかも知れない。
最初の友人はネット上の知り合いに惹かれてる。
ネットを通すと言葉の影響が増幅する。経験上それは分かってる。
そんなのと比べられたら敵わんよな。
まして会う事もない相手なら綺麗事だけで済ませられる。
それまで我慢できていた、或いは見過ごせていられた伴侶の難点まで
許せなくなるのかも知れない。
後の友人にしても知人男性のことをよく誉める。
どっちも不倫ていうわけじゃないけどね。

結婚生活なんてどこまで相手を空気化できるかに掛かってるのかも。
いい意味でも(空気がないと生きられない)悪い意味でも(いてもいなくても同じ)。
空気読め!の意味でも。

うーん。でも退職して一日中一緒っていうのもなあ。
「亭主元気で留守がいい」 
なあんてね。子育ての時は「仕事やめてジョンレノンして」って泣きついたくせに。
膝を抱えて丸まって卵の中で夢を見続けていられたらいいのに
と昔から追い込まれるたび思ってた。今でも思う。
いつまでも子供じゃいられないって繰り返しながら。

案の定電話一本で気分はダウン。
もう自分からは何もしないぞと呟きながら涙ぐむ。
子供たちが順に部活から帰り、遊びに出て行く。
娘もカラオケに行くんだと出て行った。
「いいねえ」と見送った。

夜テレビを見ながら息子が寒いと言うので
寝転がってクッションになってやる。
請求されてしてやる事はたまにあるけど、自分からはない。
嬉しそうに擦り寄ってくる息子。細身とはいえ14歳。重いよ。
んでも暖かいよ。頭を撫でられ口では「ムカツク」と返すものの
密かに嬉しい母である。
そこへ娘が帰ってくる。遅かったから「ずっと歌ってたの?」と訊いたら
頭の上にシュークリームの箱が乗せられた。
うはうは喜んで、そんな事は子供には絶対許さないんだけど
寝転がったまま頬張った。
娘は息子を押しのけ私をクッションにする。むちゃんこ重たいけどまあいいか。
二人を抱えるように寝転がっていると動物みたい。

それだけで幸せなのに
幸せに浸りきれないのが嫌だ。

厄介事ひとつなら何とか現実逃避とかしながら乗り切れるんだが
ふたつみっつとなるとぐちゃぐちゃになる。

昨日ひとつ解決できたんで(一日かかったケド)今日はちょっと気分がいい。
もうひとつもとりあえず(表面的にだろうが)収拾ついた。
そうなると他のことも何とかなる気がしてくる。
でも電話一本でぶちこわしにされるんだろう。
だから今のうちにやれる事やっておかなきゃいかんのだが
パソの立ち上がりが悪くなってからというもの
人間の立ち上がりも悪くなってパソを開いてから能動的な行動に出るまでに
小一時間かかるようになってしまった。

昨日の朝はどんよりで
とにかく出ようと歩いて薬局まで買い物に行った。
カードを出したら商品券が貰えた。一ヶ月も経っていないのに一杯だって。
なんだかすごく得した気分。
てとてと歩くうちに気分も上昇していたし。

動くって事は大切なことかもしんない。

忍者ブログ [PR]