日曜日。
前日の土曜日娘は友人とショッピング。
収穫ほくほうで帰ってきた。
息子がイオンに行きたいと言い出したが
娘は宿題その他で忙しいから行けない。
「昨日いっぱい買ったからいいじゃない」と私が言うと
「ひとりで勉強するのも虚しいもんがある」とぼやく。
それは私に行くなという事かね。
だが私だって夏のバッグが欲しい。
夕方出かける娘は
「私が出て行くまでには帰ってくるよね。
後ろのリボン結んで欲しいから」と言った。
月曜日。
月曜朝恒例「なんか国際的ニュースなあい?」
そしてその後リビングでノートを広げて英作文。
なんで部屋でやらんかね。
朝の忙しい時間に「大須には安い品がたくさんある」とか
「ナイスバディの土偶」の英訳を考える羽目になる。
安いは単純にチープでいいのか。お値打ちな的表現はないのか。
「ナイスバディって英語か? グラマラスって英語か?」
土偶の英訳はクレイフィギュアだが、はにわとの区別はなんだったか。
挙句。
「服が決まらん!」
「首の後ろの留め金やって」
「あんた どうやって一人暮らしするの」
「誰もしたいなんて言ってない」
「でも留学したらひとりでしょ?」
できるかどうか分からん留学だが(点数が取れるかどうか)
出来たらきっと娘は成長する……だろう。語学どうこうより人間的に。
PR