木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ばたばたの4月が終わり 連休が終わって
一息と思ったら中間テストでした。 別に関係ないといえばないけど 7時帰宅が4時5時となり、おやつが必要となり 娘は娘で塾のバイトが6時からだから 5時過ぎに大学から戻って夕食を摂って出て行く という生活パターン。 特に今週は臨時のうけもちで木曜日も金曜日も! 4時におやつ5時に夕食①6時半に夕食②8時半に夕食③ 午後のゲームタイムが脅かされております。 息子が勉強している時は静かです。 黙々とやってます。 娘がいるとうるさい。 周囲を巻き込まずには勉強もできんらしい。 そりゃこっちも脳を刺激されていいけどさ。 水まんじゅうの作り方を英訳。 「清らかな水」 クリーンじゃぴんとこない。でもイノセントでもない。 「餡を皮で包む」 包むはラップ? これもおかしいが コーティングでもない。 びーんずじゃむ。そう。小豆のジャム。笑っちゃうよね。 ドイツ語。そうです。ドイツ語には男性名詞女性名詞中性名詞があります。 北国では太陽は女性名詞だが南国では男性名詞なんてことを思い出します。 兵士は女性名詞でグルーピーは男性名詞で子供は中性名詞 なんて冗談も思い出します。 でも娘と話が合わせられるのもここまで。 定冠詞の変化のあたりで私のドイツ語は終わってる。 娘が受験で使っていた英語読本をひまつぶしにめくる。 どうして男と女でボタンの場所が左右違うのか。 男は自分で着る。女は召使に着せてもらうから。 PR この記事にコメントする
|
|