本日より講義開始である。
昨夕今日の分の講座のシラバスを読み返していた娘が、
なにやら英文を読み上げる。
「何だよ」
「学生はワークのためメモリスティックを用意しなければならない。
そしてそれを最初の時に持参する」
別の講座でUSBメモリが要るというのは私も読んだ。
私は使った事がないが、多分あれだろう。
「ほら春馬くんが持ってたやつ」(黒い月曜日)
だがメモリスティックとそれって同じものだろうか?
詳しい事は店員さんに訊けばいい。
は、いいが、夕食直前である。
「なんでもっと早くに確認しておかないの!」
夕方娘と私は近くのSCに行っている。
その時にそれが必要と分かっていれば呑気に服なんか見てない。
食後とぼとぼヤマデンに行く。
店員さんに「メモリスティックってこれ(店頭のUSBメモリ)のこと?」と訊く。
「メモリスティックというのはソニーの商標です」
「でも ものは同じだよね?」
「いいえ メモリスティックは主にゲーム用です」
なんなんだ?
英語ではメモリスティックというのが一般名詞なのか?
授業で使うから用意するように言われたんだけど と説明し
用途からいってもUSBメモリでいいんだよね?と訊く。
パソコンで使うならそうだろう。
「USBメモリとUSBフラッシュメモリとどう違うの?」
「メーカーの呼び方の違いです。でもメモリスティックは違います」
「値段の違いは何の違い?」
「容量と性能です。高いのは早いです」
遅いのは我が家のパソコンで慣れてるからなあ。
デザインでひとつ選ぶ。
店員さんはついでにとメモリスティックの売り場に連れて行ってくれる。
これのことですよ。
お礼を言ってレジに向かう。
その途中で。
「いかん! これは7に対応って書いてない!」
我が家にあるのは2000と先日買った中古のXPである。
だがいずれ娘が買うのなら7だろう。
(ってかもう早く買ってくれ! 頼む自パソでやってくれ!)
娘 「7って何?」
きいいいいいいっ
「こんな事なら無理してでも下宿させるべきだった」
「そしたら毎日電話の嵐だね」
「私が家出しても誰に責められようか」
「それってお互い様じゃんね」と娘。
なんだと。私の子供じゃ気に入らないってのか。
テレビを見ていた息子に「おかあさんと沖縄行く?」と訊く。
「行く行くっ」
あまりの無邪気なとびつきようにこっちがたじろぐ。
「旅行じゃないよ 家出だよ。もう帰って来ないんだよ」
「…高校卒業してからなら考えてもいい」
へえ そうなの。
そして今朝。
娘は昨日買った服を早速出してきた。
「ファスナーが変! 昨日もやり辛かったんだよな」
騒ぐから仕方なく「貸してみ」と受け取る。
確かにおかしい。何度やり直しても外れないのだ。
娘はぷんぷん「なんか そのファスナー安っぽくない?」と言う。
「いやあ…?」 外国製のファスナーはもっと安っぽいぞ。
硬いのはまだしも全く外れないというのはおかしい。
といじっていて気づく。
馬鹿やろおおおお。
あんた上下間違えてるやんかああ!
PR