木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
敦賀市の市長選、候補のうち
誰一人「脱原発」を主張する人がいないと知って驚いた。 原発銀座と言われる(え 言わない?)福井の敦賀市である。 曰く。原発関係で働く人が多いこと。 電力会社からの税収が多いこと。 湯水のように電気を使う今の生活からは 存外簡単に脱せられるような気がする。私は。 そもそもがなければ使えない。使えないなら諦める。 一般市民は、幾らかの混乱はあるにしても、早い時期に慣れるだろう。 問題なのは 原発に関わることで益を得ている人たちがあまりに多い事だ。 捨てなければいけない欲求は、実は 「電化製品の便利さ 快適さ」ではなく 「約束された生活」なのである。 福島にしても一度は原発から流れるお金で潤った。 (雇用のみならず補助金や税収で) 原発を擁する地域は、放射能に怯えて反対する人と、 利益に目がくらんで推進する人と、さまざまだろう。 しかし、である。 原発の代わりに太陽光発電の装置を製造する工場を建てればいいじゃないか? 原発一基5000億円。 これを補助金に回せば、ソーラーシステムを導入する家庭も増える。 いっそ新築家屋全てに義務化してもいい。 その製造と管理を今の原発所在地で行えば、雇用は守られる。 そして。クリーンではあるが環境破壊だとされている水力発電。 小規模水力発電1~2億円。 環境への影響も小規模で済むらしい。 仕分けで補助金が打ち切られたとあったが、 国はこれをこそ推進すべきではないのか。 電力会社の原発に比重を移さなければならないというのは 電力会社側の(利益の)問題だ。 国までそれに賛同するのはどうせ癒着や金がらみなんだろう(憶測ですが)。 国民は今より2割少ない電力でやっていける。 原発から直接利益を受けている人たちがその欲を捨てればいい。 無論それゆえの減益、不利益は国民全体で受容しなければならないだろう。 だが原子力による被害を考えたら、比較にならないと思う。 某知事さんは言ったね 我欲に塗れていると。 ではご自身の我欲も流して欲しい。 福島の原発から電力を供給してきた東京都。 「東京」電力の納税先はどこなんだろう。 天罰と言った口で「原発は必要」と言うのはどうかと思うよ 私は。 PR この記事にコメントする
|
|