忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[488] [487] [486] [485] [484] [483] [482] [481] [480] [479] [478]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんでか成人式の話になって振袖をどうするかになった。
「借りるんでしょ」と私。娘が「誰に」。え? 誰に? そういう発想?
「貸衣装屋に決まっとる。ま 私のでもええけど」
「へえ お母さん 振袖持ってるんだ」
息子「高いの?」
「安物。仕立てじゃない」

そう。実は私の振袖は注文流れか何かの「仕立て済み」の品なのだ。
抱き合わせに帯か何かを売るため安く店頭に出ていたのを
母親が見つけ、次の日学校帰りの私を連れて身体に合わせた。
私は友人たちに「振袖見に行くの」と言い、
次の日友人のひとりに「決めてきた? いつ頃出来上がるの?」と訊かれた。
着物のことなど何も知らなかった私は「え もう貰ってきたよ」と答える。
友人は「でも着物って」と言い淀み、すぐに話題を変えた。
彼女は「着物は反物で選んで仕立てて貰う」事を知っていたが
優しかったのでそれ以上は言わなかったんだ。

休学経験のある友人が一年早く成人式を迎えた。
その祝いの席に招かれ、特注の加賀友禅の見事な振袖を拝見した。
…そういう世界なんだ。私学なんだもん。

余談だが、つけさげとか小紋とかは反物で仕立てられてた。
婦人会のつきあいとやらでと言っているが
見得だろ! しかも自分のシュミだし! 着物は選ばな愛着湧かんて。
そのうえ小物があわせてないから着るに着れないんだよ。
そんなお金があったなら振袖くらい選ばせてくれてもよかったんじゃね?

ちなみに友人のひとりは貸衣装店を営んでいる。
娘のもそこで借りるつもりだ。

振袖は未婚の間しか着られないんだよと娘に教える。
(あれは『袖を振る』ための着物だから。
『袖を振る』のは求愛というか異性に好意を示す動作である)
「結婚しなかったらずっといいの?」
「いや 若いうちだろ… ってか30までには済ませて欲しいわ」
「でも私仕事を続けたいもん」
大丈夫。公務員の教員は優遇されてる。
「だからさっさと子供産んで 30から仕事に打ち込めばよし」
そこでいきなり息子「そんなの嫌だ!」と叫ぶ。
何もあんたが産むんじゃないでしょう。それとも産むのか?
「俺は貯金してから 子供作る」

ああ! だからか。
前に(日記にも書いたと思うが)家庭科か何かのプリントに
将来設計で「25で結婚 30で第一子」とあった。
なんで結婚から5年もあけるのかなと不思議だったが
その5年で貯金するのね。でも貯金は普通結婚の前だろ。

娘がぼそっと「でも私 結婚したくないなあ。ご飯とか作るの面倒だもん」と言った。
きいいい。いつまでも作ってもらえると思うな!

「子供に居心地のいい環境を提供するのは子供を縛る行為である。
間接的虐待である」というのを本で読み
「いい言い訳を貰った!」と思った。
で実践しているんだ。つまり「居心地のいい環境を提供しない」ように。
何かを要求されても「結婚すれば自分の自由になるよ~」とせせら笑う。

息子はそれで夢を膨らませている部分があるが
娘は自由と不自由を天秤に乗せ、不自由に傾くのを見ているらしい。

私は家を出たい一心で結婚した。
子供に結婚させたかったら「出ていきたい家」にしなきゃ。

…とここまで考えて
「違うだろ。この人と家庭を築きたい という相手にめぐり合わなきゃ駄目だろ。
でもってこんな家庭にしたい というお手本にならないかんだろ」と気づいた。

ううううん。どっちが正解なんだろう。

「着物には格があってね 訪問着の上が留袖で これは親戚の結婚式くらい」
「んじゃ あんまり着る機会ないんじゃないの」
「うん。私の新品で置いてあるから 持っていってね。もう着ないもん」
「てか こいつ」と息子を指差し、「の結婚式とかあるじゃん」と言う。
どしぇええええ 忘れていた。

海外で式挙げてくれたまえ。

高校受験が終って子育て終了!と両手を上げたが
親の責任はまだまだかなあ…
PR
この記事にコメントする
NAME:
SUBJECT:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
忍者ブログ [PR]