震災関連の記事を読む。
読んだ後虚無感が漂って家事をやりたくない
(誰ですか いい言い訳だねって笑っているのは!)。
かといってテレビから情報を得るのもしんどい。
報道そのものじゃなく
いや 一見明るい報道こそ無理を感じて不快だったりするが
一番嫌なのは話題が切り替わる瞬間。
神妙な顔と声で被災地の事を話していた人たちが
一転して街の話題とかスポーツとか語り出す。
子供につきあってバラエティとか見るのは平気なんだ。
最初から関係ないって顔で始めてるから。
今日思いついた。
義援金の配分は生死に関係なく、震災前の住民登録で
一律ひとり10万にする。これなら簡単だし、公平じゃないか。
子供を失った人の記事を読むのが一番辛いよね。
親を失った子供も大変だけど、生きていかなきゃいけないんだ。
子供を失った人は生きていく意味さえ見失う。
娘をバカだとか邪魔だとか息子をペットだとか玩具だとか言っているけど
それはそこにこいつらがいるから言える事で。
可愛いというより必要というか
こいつらでよかったと思える。
(出来の悪さも良さもほどほどで負担具合がちょうどよろしい)
生まれてきてくれてありがとうとは絶対口に出しては言わないが。
そうそう。ゴルフのりょうくんや野球の王子。
自分の息子なら誇らしいんじゃないかと言われそうだが
私は自分の息子は自分だけのものにしておきたい。
(別にマザコンに育てたいとか嫁がいらんとかいうわけじゃないよ)
亀三兄弟のお母さんってどうしているだろうと心配していたけど
娘さんがいると何かで読んで何となく安心したり。
ローマのテルミニ駅の傍の教会に
幼子イエスを片手で抱き、片手を天にかざしているマリア像がある。
私にはそのマリアは天からの光を拒絶しているように見える。
この子は私の子だ。特別な子供なんかじゃない。
新約聖書に聖母マリアはあまり出てこない。
巡礼先で迷子になったイエスを「どこにいたの」と叱って
「私は神の子なんだから (親である)神の家にいるに決まってる」と言われたり
むっせ!(信者じゃないんで)
イエスに「それが私に何のかかわりがあるのか」と親戚の婚礼で言われたり。
(奇跡をおこすなら最初からやれよ! 親に恥かかせるんじゃねえ)
マリアって名前はごろごろ(7人だったか)出てくるから混同されやすいけど。
何が言いたいって、ま 子供は平凡な方がいいよ。という話でした。
平凡で健康で時々可愛けりゃ。
PR