忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[1053] [1052] [1051] [1050] [1049] [1048] [1047] [1046] [1045] [1044] [1043]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魯迅の小説。藤野先生。
いきなり息子が「問題出してやるから 読め」と言った。
中国人の主人公が東京の学校から仙台に移り、
そこで藤野先生なる人物と出会う。
ちゃんと講義をノート出来てるかと気遣い、毎週添削までしてくれる。
そのためにテスト問題漏洩まで同級生に疑われてしまう。
結局生物学をやりたいからと口実をひねり出して主人公は学校を出る。
そのまま音信不通にしてしまうのだが、先生を忘れた事はなかった。
仕事の文章を書きながら、それにあぐねた時など
貼ってある先生の写真を見る。
そして勇気を得て『聖人君子』たちから忌み嫌われる文章を書き継ぐ。

手元に教科書がないのでウロだが、まあこんなもんである。
息子は「どうして主人公は仙台に移ったか」「疑うのも無理はないと書いたか」
と質問してきた。
その答えはやたらひねていて、なんでかしらとノートを見れば
アイロニー 皮肉。と書いてある。つまりはそういう視点で読めと?

問題は最後の一文である。
「聖人君子」たちから忌み嫌われる文章を書き継ぐ。
ほぼ原文のままだと思う。まー私の記憶力だかんな。

一読した時は
「聖人君子から嫌われるような文章を執筆する作業に戻る」と解釈した。

この「聖人君子」を皮肉(君子と崇めさせられている権力者)と読むか
実際の聖人君子としてとるか。
前者だと文章全体は「古い権力者から嫌われる革新的文章を書き続ける」だし
後者だと「新しい中国のための文章を 歴代の君子たちから 書き継ぐ」になる。

訳文なので、このあたり難しい。
後者ならば訳の段階で、「忌み嫌われる文章を聖人君子たちから書き継ぐ」
にすべきだが、こうしてみると書き継ぐという表現が微妙だなあ……?

どっちが正解なんだと息子に問い質しても
ノートに書いてない事は彼には分からない。
これが娘なら「先生に訊いてみる」と言ってくれたかも知れんが
息子にしつこく訊いたら「俺にどうしろと言うんだ」と逆ギレされた。
ハンパな理解なら私に振るな! 気になるだろ!
PR
この記事にコメントする
NAME:
SUBJECT:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
うれすぃいわ~
ああいいチャンスを下さったなぁ、ネットで探したらあったので、読んでしまいましたよ。
http://www.geocities.jp/y_otoyataipei/mrfujino.htm

魯迅はもちろん大好きなんです。中国らしさと言うか、作風が直接的でなくてちょっと裏返ったところに隠されている主意、志を持つ人にのみ伝わってくる主意って、本当に読み手を選びますよね。
私はと申しますと、
(時代的に)聖人君子と類別されている人たちの怒りを買う文章、
つまり時代、人種、社会に関係なく「人として正しい」文章を「てめえらに向けて書いてやるぜこのやろう!」という感じで終わっている気がいたします。
バカ学生たちに笑われても己を貫き通している藤野先生、人種や社会の差別なく魯迅を導いてくれた藤野先生の姿が、間違った方向に進んでいる世の中にそれを示す勇気を魯迅の心に与えてくれるんでしょうね。

仙台に移った理由はね、人間の体を治しても心が病んだままなら何の意味もないことを魯迅は感じたからなのだそうですよ。魯迅は病んだ人心を少しでも回復させるために執筆の道に進んだのでした、まる。
「およそ具弱な国民である限り体格がいくら立派でも、頑健でもせいぜい見せしめの材料と見物人になるだけだ。彼らの精神を改造することである。それに役立つには医学でなくて、文芸を挙げるべきだ」
http://www.zusi.net/meisaku/fujinosen/sendai.htm
ちやこ URL 2011.06.30[Thu]17:38:05 編集
わざわざ……
探してまでお読みになったんですか。勉強家さんっ!
確かに読み手を選びます。
むかーし 図書館で借りた記憶はあるんですが
生垣かなんか?水浴び?のイメージしか残ってません。
おそらくは最後まで読んでないんでしょう。
あの頃でさえそれなんだもの。今はもうとてもじゃないけど読みたくない。
「もちろん大好き」だなんて 尊敬しちゃいます。すごいなあ。

>http://www.geocities.jp/y_otoyataipei/mrfujino.htm
ここでの訳だと問題の一行
「聖人君子」の連中に目の敵にされている文字を書き続けるのである
になっていて、教科書のそれより分かりやすい文章になってます。
ん? なんでぴかちゅうが!(アイコンがぴかちゅう)
>(時代的に)聖人君子と類別されている人たちの怒りを買う文章、
で、いいんだと思います。「聖人君子」が最後の最大の皮肉なんでしょうね。

テストに藤野先生出たそうなので
返却されたら見せてくれと言っておきました。

あの解釈が担当教諭自身のものなのか、指導テキストにそうあるのか。
息子は担当の先生好きみたいですけど。
曰く「昔は格好よかった って感じだよ」だと。

コメントありがとうございました。
違う訳が読めて参考になりました。
[2011.07.01 10:30]
忍者ブログ [PR]