新聞の端っこに、地味に毎日掲載される「死者」と「不明者」の数。
「不明者」の数が少しずつ減っていく。
捜索と、身元照合が毎日進められているのだろう。
「親族の遺体ってそんなに見つけたいものかなあ」と呟いたら
旦那が「そりゃそうだろ」と、私が変な事を言ったような目で見た。
「うーん 小さな子供だったら見つけてやりたいと私も思うけど
……でも私のは見つけてくれんでいいよ」
簡単に見つかるのなら、そりゃそれでいいけど(身元不明だと処理に困るだろう)
安置所を捜し歩くのは精神的にきついと思う。
こんな事を書くと、人格疑われそうだけど
あくまで私は私の遺体を尊重して欲しいとは思わないから
……生きている人が悪臭や不衛生に苦しんでいるのなら
瓦礫ごと焼いてしまえばいいのにと考えてしまう。
そこに誰かの遺体があるかも知れないという理由で
腐った魚も地道に片付けるしかないのだとしたら
そのせいで生きている人間が病気になってしまうくらいなら
ひといきに燃やした方がいいんじゃないか。
人間死んだらそこで終わり。
物質的にはそうだと思う。後は人の記憶の中で生き続ける。
或いは「生きた」という事実だけが残る。
遺体があろうとなかろうと、どこにどう葬られようと。
でも戦時中の遺骨を日本に還そうと、今でも頑張ってる人がいる
なんて事があるのだから
遺体や遺骨にも意味はある
意味を持たせている人が多い
という事なんだろうな。
私は遺族に辛い思いをさせるくらいなら
見つけて貰わなくてもいいよなと思う。
ましてそれが、損傷された遺体なら、いっそ誰にも見られたくない。
PR