忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高校の卒業式である。

娘はお世話になった先生方に渡すのだと
昨日お菓子を作った。
いつぞやのバレンタインだかホワイトデーだかの時よりは
こちらに被害は及ばなかったが
それでも作業中何度か呼ばれ手伝わされ昼寝もできない。
終ったら終ったで中に入れる手紙の文章の添削。

国公立レベルの文章問題を散々解いたはずの娘に
たかだが数行の手紙がなんで書けんのか。

バイトの申し込みをするのだと
ごろごろしていた私のところにわざわざ言いに来る。
という事はつまりは傍に控えていろという事なのだ。
電話とメモを用意し、そのペンを構えながら
「最初になんて言えばいいの」と訊く。
「バイト募集の件でお電話しました。って言って少し間をおいて
よろしいでしょうか?と訊けば 担当に変わるなり どうぞと言うなりしてくれる」
「で?」
「質問事項があれば お訊きしたい事があるんですがと言う」
「別にないけど」
「応募したいがどうすればいいのかとでも言えば 向こうから喋る」
咳払いをして電話をかける娘。繋がった。
娘が喋り出すのを聞いて吹き出しそうになった。
どっから声出してるんだ! 誰の声だ 誰の!

「え それは何ですか? 書いた事ないんですが」
もしかして履歴書の事だろうか。

そう。娘は履歴書も知らなかったのである。
ごそごそ引出しを捜して出してやる。
黄ばんでもいないからそのまま使えるかと思ったが
郵便番号の欄が5桁だった…

ショッピングのついでに「これだよ」と売場で指差す。
手にとりながら「これの代金って…」と言い掛ける娘。
「あんた払いに決まっとるだろうが!」 ナニ考えてるんだ あほが。

こいつがバイト。こいつが大学生。まだまだピンとこない。

でも今日が卒業式なのだ。
 

PR
ほあああああ。

昨日の二次試験で娘の受験生活は終った。
後期日程も浪人もないから 本当に終わりなのだ。

娘を送り出した後、和室を掃除して お雛様を出した。

夕方ペルソナをクリアした。

終った。

夜。娘が「ぷよぷよ やりたい」と言った。
息子は「やれば?」と冷たく言って風呂の仕度をしようとした。
私と娘だけじゃレベルが低すぎてダレてしまう。
「そういうこと言う? そういう口の聞き方する?」とふたりで責める。
「俺 まだテスト期間だよ? 俺 眠いんだよ」
「あああ やだやだ。男の子なんか産むもんじゃないね」

「少しだけだぞ」と言いながらゲーム機を出してセットした。

そして今朝。
テスト勉強しながらずっと鼻歌を歌ってる息子。
解放感が彼にも伝わっているらしい。
ずっとずーっと歌ってる。
少なくとも今日は「うるさいっ」って言われないもんね。
1000円の商品券が出てきた。
次は1万円札が出てこないかなあ…


昨日久し振りにクレープを焼いた。
娘が一日家にいて、息子がテスト期間で
ふたり揃って勉強しているならと作ったんだが

やたら面倒に感じた。
生地を作る→焼く。
生地が入っていたボールを洗う(一個しかない)。
そのボールでクリームを泡立てる。
バナナを切る。鍋に牛乳とココアとチョコを入れ溶かす。
クレープにチョコをまぶしたバナナとクリームを包む。

クレープでこんな億劫だったら
ミルフィーユなんてどうなるんだ。
なんでそんな面倒なものを私は作っていたんだろう。

ああ。もうじき雛祭だ。
娘の二次試験が終るまで和室にお雛様が出せない。
3日はちらしずしとミルクレープかミルフィーユを作るんだろうなあ…
でも今は好きな時間に寝て起きる生活しか思い描けない。
二次試験が終って母の通院を済ませたら
何も考えずに数日ごろごろごろごろしたい。
昨年度は娘の肺炎その他、私の眼科手術など
医療費が10万円を大幅に過ぎたので
もしかしたら1万円くらいは戻ってくるんじゃないかと
領収書を整理して計算した。

パソコンで書類作成が出来る。
国税局のページにいってせっせと打ち込み
プリントアウトすればよし。それを郵送するなり持ち込むなり。
というわけでやってみた。

コンタクト購入のための検眼費は駄目。
は まだ分かる。だが。
予防接種代も駄目。
歯科での歯石除去費用も駄目。
このふたつは予防だろ。予防すなわち医療費の削減だろ。

きいいっ。
文句たれながら、それらの領収書を取り除く。
残りを整理して分類して計算する。
項目別に打ち込もうとしたら
「総額が計算済みの場合こちら」とある。
んなら何も事こまかく分けて整理する必要なかったんじゃないか!

であれこれ入れて、「還付金額の試算」をぽちっとな。

4500円。

どっと力が抜けた。
でもせっかくだから送ろうと封筒に入れ、宛先を貼る。
だが税務署と郵便局は自転車で10分。
領収書で膨らんだ封筒はおそらく350円は取られるだろう。
かといって窓口に並ぶのも嫌だ。

「時間外うけつけ」に放り込んできた。
これでよかったのかどうか、振り込まれるまで分からない。


さて娘。
滑り止めの私立の結果が出た。
合格通知を並べ、今頃になって大学のパンフを見る娘。
とりあえず入学金を振り込まないといかんのだが
どこにするか。どの学科にするか。
迷うまでもないと思うのだが、
そこが一番初年度納付金が高いから娘なりに悪いと思ったのか。
「いいのよ」と言ってやる。「奨学金の申請してくれたらね」

娘の成績でなら利息なしのがもらえる筈だ。

「うう。男女比で見ると圧倒的に女子が多い」
文系だもんなあ…
「せめてサークルは男の多いのにしなさい」
と部活関連のページを眺める。
剣道部もあるにはあるが、意外とレベルが高い。全国ですと!
バイトもしなきゃいかんからほどほどのがいいよなあ…

ってまだ受験終わってません。
国公立二次試験に向けて頑張っております。
息子が傘を持って帰る。
部室に忘れてきたから(テスト週間中は)出せないと言っていた。
「本当に部室にあるならいいけど なかったら自腹だぞ」
と脅した次の日だった。

「傘 貰ってきた」
「持ってきたの間違いじゃないの。部室開いてた?」
「違う。貰ってきたの」

推薦入試で教室を使うので
傘たても全部空にしておくように言われたらしい。
で、持ち主のない傘を貰ってきたと。

…こいつのこういうところがよく分からん。
見栄っ張りじゃなかったのか?


ノートを買ってきた。
なんで水玉?と思ったら
「前に姉ちゃんに借りて 返すやつ」だと。
「これはいいやつだからかわいいので返せと言われた」
それで律儀に水玉の、一冊売りのを買ってきた。
冗談で言っただけだろうと思うんだが。

娘「別に束売りのでよかったのに」
私「あいつ これ買うの恥ずかしくなかったのかねえ…」
忍者ブログ [PR]