忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絶対に正解の出ない問題。
立場が変われば望む答えは違ってしまう。

それでも敢えて答えを探すなら?
絶対多数の幸福。
臓器移植を求める患者と 脳死になる人間の数。

当人はどうせ死ぬんだから と割り切ることが出来る。
だが突然脳死判定を突きつけられた家族は?
死を受け容れるための時間を
提供か拒絶かの判断に掻き回される。
どっちの決断をしても迷いや後悔はつきまとう。
臓器移植が必要な患者の生のクオリティも大事だけれど
大切な人間の死を迎える時間のクオリティだって大事だ。

ただでさえ喪失感で鬱状態になる遺族。
最後の瞬間への慙愧や、己れの決断への後悔で
それこそ自殺にまで追い遣られたら。
命の天秤だよね。
ドナー当人より家族の、だから複数の命が天秤に乗せられるわけだ。
自殺までいかないまでも
続く人生の中で何度も何度も振り返るんだ。
死を悼んで泣いていればいいだけのはずの時間にも
自分の決断は正しかったのだろうかと考え続ける。

臓器移植を認めたがために充分な治療を施されなかったのではないか。
或いは。拒んだりせず臓器だけでも活かして貰えばよかったのではないか。

私なんて考えすぎる体質だから
もしその病院の院長の知り合いが臓器を待っていて とか
逆に面倒だから病院としては移植も摘出もしたくないかも とか
臓器にも年齢があるから 40代50代なら拒否した方がいいんじゃないかとか。
そんなんに気をとられて
きちんとお別れや見送りが出来なかったとしたら。
一生引き摺るだろうなあ…

脳死は死だと明言してくれるなら
自分が臓器を差し出す分には一向に構わんのだけど
家族にかかる心労を考えたら最初から拒絶しておいた方がいいのかな。

この法案の可決が
考えに考え、議論をし尽くして出されたものならいいんだけど。

記事の中に
「選挙区に可決の陳述者がいて 選挙のために」云々てのがあったりして
この時期に急に進展したことを考えると それもあながち…と思えて。

選択肢があるのは不幸だよね。
昔はどんな事も運命だと受け容れることができたのに。
足掻かないのが怠慢な気がして 静かに死んでいけない。
PR

いくら補償金(?)を貰っても時間は取り戻せないよなあと
当然同情はするのだけれど

でもやっぱ一番の被害者は『被害者・遺族』だよね?

強要された自白でも彼が認めなきゃ
真犯人捜索は続いたかも知れない。

当時の裁判で、刑の確定で遺族はそれなりに気持ちの整理をつけた。
失った子供は還ってこないけれど区切りをつけた。
何を恨んでいいのか誰を憎んでいいのか
一応はそれで折り合いをつけたんじゃないのかしら。

それを今になって引っ繰り返されて。
一番辛いのは遺族だと思うのよ。
忘れる事はなくても、
今の生活を大事に出来るようになってたかも知れないのに。
また振り出しだよ?

彼に責任があるわけじゃない(いや やっぱ少しはあるだろ)。
だからといって遺族にそれがあるわけじゃない。

なんかね…
「はしゃぎすぎ?」って気がしてきたの。
彼もマスコミも。
犯行と無関係ならなんで現場に行く必要があるのだろう。
時効過ぎてるのにどうして「真犯人を見つける」事が出来るのだろう。
被害者なら誰が犯人か知ってるもの。
なんでわざわざ「おじさんは犯人じゃないよ」って言うわけ?

せめてそっとしておいてあげてよ。
裁判官や刑事や検察を責めるのはいい。糾弾もいい。
でも直接被害者に関わる事には近づかないでよ。

私が遺族なら思っちゃうよ?
あんたの自白で真犯人は逃げ遂せたんだ。
訊問の厳しさも知らないけど。
だからあんたが悪いとは言えないけど。
でもだからといって「何をしてもいい」事にはならないよ。
 

私   6時半 納豆玉子ご飯
娘   7時 味噌煮込みうどん ちくわ丸齧り三本
息子  7時半 鶏のクリームソース じゃがいもとひき肉の炒めもの かりかりジャコ・ベーコンサラダ
旦那  8時半 マーボ茄子 かりかりジャコかけ冷奴 味噌汁(インスタント)

…うーん 見事にばらばら。共通してるのはサラダと奴にかけたジャコ(煎ってある)だけ。

ちなみに本日はロールキャベツ。私と娘はトマト味 旦那と息子はホワイトソース。
それに息子は鶏皮とサラダ。旦那はベーコンとほうれん草のスパゲッティ。

いつもは私と娘は野菜たっぷりうどんor雑炊だが
昨日はどうにも白いご飯が食べたくて簡単に済ませた。
味噌煮込みは娘のリクエストだ。
ちくわが好きだと言うから(知らんかったよ)三本出しておいたら
「全部食べていいの?」とうどんを煮ている間に食べてしまった。
残りの一本は今日の旦那の弁当に。

旦那はハンバーグの照り焼き味とかピーマンの甘辛煮は嫌いなくせに
同じ味付けで作る「ちくわの蒲焼風」は好きである。
一方娘はピーマンの甘辛煮はOKだが、ちくわの蒲焼風は嫌いである。
よって
まずピーマンを焼く 途中でちくわを入れ焦げ目をつける ピーマンを半分取り出す
みりんを入れ 醤油を入れる 取り分けたピーマンには塩コショウ
という手順になる。旦那の弁当箱に塩ピーマンと甘辛ちくわを 娘には甘辛ピーマンを。

このちくわの蒲焼は昔 参加費500円の料理教室で習ったやつ。
ご丁寧にも開いたちくわに串を打ち 焼いて タレつけて 焼く。
やってられないんでフライパンで済ませている。
習うほどのものではない。だがこの料理教室は料理内容より
粗品(賞味期限ぎりぎりの商品・新商品など)がおいしいのである。
ショッピングセンターの片隅で開かれていた教室だが
大抵は500円相当の品が貰える。テーブルごとでくじを作ったりじゃんけんしたりして分ける。

半年以上通ったような気もするが
覚えた料理は他にない。
ちゃんと三品ずつ作っていた筈なんだけど?


「もう ほんとに腹が立つ。苛々する。ほんとに気が利かないんだから!」
なんか自分が気が利くみたいじゃない。
「手際悪いしさ! 馬鹿じゃないの」
「自分のこと 棚に上げて」と思わず言ってしまう。
するときっとなって「私 手際いいですから」と胸を張る。
「じゃあ 家にいるのは誰ですか。ここにいるの誰ですか。
手際のいい娘なんてうちにはおりませんが」

成績がいいから「頭がいい」とエバるのは まあ許そう。
それだって本当に頭がいいわけじゃないんだが、
一応数字に出ているから たとえ人間的に馬鹿でもとりあえず いいよ。
でも手際がいいとか気がつくとか そんなん思い込みじゃんかよ。
大体にまにあう人ってのは「もっと頑張らなきゃ」って思ってるもんだ。

「早く嫁にいけ!」 
文句ばっか垂れて エラそうなことばっか言って
少しは自分の無力さ加減 知るがいい。
うちの中で一番役に立たないのはあんただよ 娘!


「昔は おとうさんは特別だったんだぞ」と旦那。
「そうそう。おかずも違ったよね。お父さんだけお刺身とかついてさ」
娘は鼻で笑っている。
「ついでを言うなら お父さんと 『長男』ね。『長男』も特別扱いだよ」
長男、つまり息子だ。
「そんなん男尊女卑じゃん」と娘。
そうだよね。時代錯誤だね。んじゃあさ。「男女平等でいこうか」と言ってやる。
すると娘は黙った。「男女」「平等」は困るんだ こいつはよ。
日曜日。娘は午後英検だった。
私らは実家。それもショートスティの都合で10時前に。
よって娘の昼食は「自力」となる。

「冷蔵庫にコロうどんあるからね。ウィンナと一緒のとこに置いとくよ」
残していくのが息子なら適当でいいんだが
娘となるとそうはいかない。
使用するもの全部見えるところに並べておく。
家を出てからも落ち着かない。
ちゃんとやれるかしら。やけどしないかしら。油はね大丈夫かな。
息子を置いてきてやればよかった(よくないです)。

息子。
「Yさあ 今晩ひとりなんだよ。皆出かけちゃっててさ」
「ほお そりゃパラダイスだね」
女ばかりの家族で(お父さんは単身赴任中)
それもそれぞれ口うるさそうな女性ばかりで
それが全員いないとなればラッキーなもんだろうと思ったんだ。
でも息子は「だってご飯も自分で作るんだよ? 皿洗いもだよ?」と言う。
「あんただってやってる事じゃん」
娘の通院などで遅くなると息子は自分で作って片付けも済ませている。
多分全部やり終わってやれやれ という頃に私らが帰宅して
途端に娘に苛められテレビのチャンネルを奪われ
という事を考えると食後のんびり出来るだけひとりの方がマシではないか。

一晩中ひとりってのは嫌なのかね?
どっちの家もマンションで玄関だけ施錠すれば安心ってやつなんだけど。
忍者ブログ [PR]