忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

通院の日は朝一番で私が実家に行き、
ショートの荷物も積み込んで、父の車で家を出る。
8時半前に受付して血液検査の順番を取る。
予約は9時半。診察して注射して貰って薬を受け取り、
自宅で待つ父に連絡して迎えに来て貰う。
そのままショートの施設に送り込む。
総合病院なので混み具合は半端ない。
障害者用の駐車スペースに入れられるかどうか分からないので
これが一番確実で効率がいい。
だがいつも父の体調が万全とは限らない。
特にこの夏、この暑さ。
次は8月半ば過ぎの受診になるが、その頃なんて最悪かも知れない。
だが旦那も盆休みのある月なので有給はとりにくいと言う。

介護タクシーを依頼する。
だが送り込みはいいが、迎えの時刻は特定できない。
ロス覚悟で予約を入れるか。

私が運転していく。
しかしすんなり駐車出来るかどうか。
一番遠いところでないと、スペースも精神的余裕もないだろう。
何年ぶりか覚えがないくらいだもの。
そうなるとまず母を降ろして自力で受付~採血まで済ませて貰わないといかん。

父の体調が悪い、都合が悪い、天気が悪い、日程が合わない
と頭を抱えるのはいつも私で、母は他人事のように涼しい顔である。
それもどたまくるんである。
「ここから独りでやるつもりでね」とスロープを登りきったところで言ってやった。
「無理だよ」
「無理じゃないね。病院の中なんだから 何とでもなるでしょう」
診察券を再診用の機械に入れる。出てきた受付票と予約券診察券を受付に。
検査用ファイルを受け取って検査室に。番号札を貰う。採血。

だが寝てばっかの母はもう車椅子をまともに漕げない。
帰りにひと気のない廊下でやらせたら、何メートルもいかないうちに止まりそうである。

よくもよくも一日中ごろごろしていられるもんだといつも思う。
何かひとつ自分の役割を果たそうとは考えないのかね。
薬でさえもいい加減で、飲み忘れを指摘すると父のせいにする。
他にやる事ないのだから薬くらい自分で管理しろ!
朝昼晩、食前食後ごとに袋に分けて入れてあるのだから
それを飲むだけである。
他にゼリーもあるのだが
「最近お父さんくれないけど あれはもうないのかしら」とか抜かす。
「お父さんが忘れているんなら 催促すればいいでしょう!
あてこすりで薬を止めて 悪化したらどうすんの!」 

周囲の負担を少しでも減らそうとは思わないのか。
ほんっとにほんっとに頭くる!


古い日記を読んでいると
それでも一生懸命な自分がまだそこにいて、
どこか可笑しく、腹が立つ。
(ヘルパー養成講座受けたのも母のためだったんだけどなあ……)

親のためにという気持ちは母の言動で削がれていき、
細った最後の糸が切れたのはこのブログを借りた頃。
そもそもここは愚痴を言いたくて作った場所。
だから木の洞。

経済的な負担がないのが救い。
そうじゃない人からみたら最大の救いだろうが
それゆれ母は決して折れない。譲らない。上から目線。
こちらが善意でしている事も金目当てと解釈する。
可哀想といえばそうなのだけど、そこまで達観できない。


リビングにて。
息子と旦那がテレビの前で転がっている。
暑い時は離れているが、そうじゃない時は息子は父親を枕にする。
娘がその様子を見て(親子でべたべたしてると感じたのか)「あんた何歳?」と言った。
それを受けて私も「あんた 反抗期ないねえ このままなしで終るんかねえ」と言う。
息子は父親を一瞥し、「反抗するような親じゃないじゃん」と一言。
これは誉め言葉じゃないよ 念のため。

またある時。
息子が勉強している。旦那はイヤホンをつけているが、独り言で邪魔をする。
何回目かに息子は溜息をつき「この人 何?」と私に訴える。
私は「あんたの父ちゃん」と答える。

まあ ほのぼの なんじゃね?
PR

母の通院付き添いのため実家に行った。
実家は中日と読売新聞である。
その読売の方にこれが載っていた。
進学率卒業率・学習支援内容など。
中日には載っていない。

九州電力のメール問題。
中日は一面に載っていたが、読売は中でちょろっとだった。
この違いは何だろう?


古い日記から。
2004年5月 息子5年生。
息子の家庭訪問である。

ちなみに彼の担任は娘の去年の担任である。
お決まりの「お母さんの方で何か気になる事は」で始まる。
にやりと「問題をおこすような子じゃないでしょう」と先手を打った。
相手も否定しない。
ひとあたりもよく、大人し過ぎもせず、ほどほどに活発で。
変にプライドがあるから教師を困らせるような悪さもしないし
言いつけはよく守る。
 「娘と違ってー」と言ったら
先生は大きく頷いた後、きょろきょろと「い…いないんですね」と確かめた。
そんなに怖いですか。
最後に「あの子は楽ですから」と言った。(娘と違って)と言外に漂わせて。
したらば全身で同意を示した。
すいませんね。娘の時にいろいろ迷惑かけたんですね。
 
学校で息子に「お前の姉さん 怖いもんなあ」としみじみ言ったらしい。
 
スクーリングの時に、受講内容が予定表と異なっていた時があった。
私は挙手してその旨を述べ、終了時刻も違ってくるし
休みの人がいるから、その人の振り替え日程も狂ってくる と意見した。
だが講師は自分の予定通りに進めようとし
他の受講生もそれを容認することが寛容だという態度を示した。
私は違うと思った。
別に欠席の人が支障なしと言い、受講生全員が認めれば
内容の変更は構わない。
だが講師はまずその許可をきちんと得るべきだし謝罪もすべきである。

それ以前にも一度何かの手違いがあって
その時も受講生はそれを許すのが良い事だという姿勢だった。
講師は事情を述べただけで謝罪もない。
直接に責任がないとしても、その会社と受講生(お客さん)との窓口なんだから
ひとこと謝るくらいはしてもいいんじゃないか。

講師はケアマネージャーが中心である。
なんか違う。違和感を覚えた。何かがズレてる。

当時の日記に
子供会の時に頼んだボランティアを思い出したと書いてあった。
自分達はよかれと思ってそれをやっているのだから正しい
と疑いもなく信じている。
だがそれが無償でもなく福祉関連でもないとしたら
一般企業のものさしで測ったら
それは間違った事なんじゃないか。であるならば正しい筈がない。

ボランティアでも福祉関連の仕事でも
自分が自分のためにやっているという意識が必要だと思う。
対象者のためと考えるから常識を踏み外す。

ちなみに子供会が依頼したボランティアのやった事は
「時間超過」「割れ物がある会場での 予定にないドッヂボール」
「子供会の仕事でない 会場のほかの備品の片付け」 である。
善意であろうが、契約外の事は違反だと私は思う。


ひとり、尊敬できる講師がいた。現役のケアマネだ。
最初怖かった。
他の講師が対面で講義していたのに対し、その人だけは
机を四角く並べ直し、同じ目線で講義した。
内容もシビアだった。
「自分でやる事の意義とありますが
では30分かけて着替えして1時間かけて食事をする生活をどう思いますか。
それをヘルパーに援けて貰って それ以外の事で楽しく身体を使う方が
QOLはずっと高くなると思いませんか」
ああ! そうか! そういう見方もあるんだ。
さらにはとても厳しい状況のご夫婦の話。子供はいない。
夫婦合わせての介護保険を(介護度2と5)枠一杯に使用。
自己負担分と生活費を預金残高で賄えるのはあと2年。
「2年後の事はその時考えます。こんな生活ですが
ご自分達が望むとおりにご自宅で過ごし プライバシーも維持できています。
お子さんがいても施設に送られる方もいらっしゃいます。
比べて希望通りに生きられるこの方たちは決して不幸じゃありません」
担当のヘルパーの作業内容を列記する。
「すごい」と私が呟いたら
「あなた達には無理です」ときっぱり言われた。
1分も無駄には出来ない。その1分を購っているのは老夫婦のお金なのだから。

その後何度もこのケアマネさんを思い出した。

いきなり「はい あなた あなた体重これくらいよね?」と言われた相手ではあるけどね。
(体重と血液の量に関する講義の時だった。
黒板に書かれた数字と当時の私の体重は嘘をつかないと一致させられなかった)
「先生 答えやすい人に訊くって仰ったじゃないですかあ」

まあ それも思い出。ペットボトル一本分の出血で死んでしまうって知ってました?

古い日記を整理している。
ホームページ用のウェブ文書をワードで編集し直して印刷する。
別に紙媒体が欲しいというわけでもなく
あまりにプリンタの調子が悪いから毎日使い続けてみようかと。
で一日一ヶ月分ずつ作業してる。

2004年2月から。それ以前のは捨ててしまったらしい。
ちょうどこの頃ヘルパー講座を受講していたのでその話がメイン。
参考までにと残しておいたつもりなんだろうが
後半の実習なんぞは文句たれたれで
これを読んだら福祉関係の仕事なんか絶対やだ!と思ってしまう。

ホームページだから公開もしていて
福祉をやっていた友人と、少し後に講習に通い始めた若い子も読んでくれていた。
彼女らの曰く、私の派遣された施設は「はずれ」だったんだと。
だからこんなとこばっかじゃないという事だ。

講習の最後に義務づけられていた、ヘルパー同行と施設実習三日間。
実際に利用者の御宅でヘルパーの仕事ぶりを見学させてもらうんだが
講義で厳しく言われた事が現場で守られているかとゆーとそうでもなく
理念もへちまもなかった。

日記より抜粋。

「利用者の方の介護度は?」「えっと? 2 くらいかな」

「何をしたらいいですか」「食事作れる?」
「できればお掃除の方が。先方の好みとか分かりませんし」
入室して挨拶をするまでは幾らかは緊張していたかも知れないが、すぐにふっとんだよ。
「なんてアバウトなんだ…」

「次の人はすごい人だから 勉強になるよ」と午前の人は言った。
確かに比べたらしっかりはしていたが、それでも教科書とはかけ離れている。

訪問したお宅はどちらも平均以上の環境で利用者に重度の痴呆もなく、
「介護」より「家事援助」の意味でのヘルパー派遣だった。
そうなるとやはりどうしても「家政婦」の雰囲気になる。
契約関係ではなく身内的な関係になってしまう。
「多分これは規約違反だろう」と思うような事もあった。

ひどいのは施設実習で、
行く前から「認印がもらえなくて困るのはあなたたち受講生ですからね。
不満があっても口に出してはいけません。変だと気づいても指摘してはいけません。
その施設がどうであろうと三日間だけ通えばいいんです」と言われた。
どんなこき使われたって文句なんか言わないしーと向かった先は
八事にある、大きな建物の施設。
廊下は広く明るく、最初の印象は施設もいいもんだ だった。
だが。

そりゃあ社会には理不尽と分かっていて我慢しなきゃいけない事あるさ。
あるけどよお。
利用者には腹立たないんだよ。別に。
中には暴言吐く人もいるけど、それはいいんだよ。別に。
許されるんならゆっくり接してみたいよ、そういう人とも。
振り回されるのもいいよ。そういうもんだって分かっているから。
腹が立つのは職員になんだよ。
 
家に帰るなり娘に「あれってイジメじゃんかよ!」と叫ぶ。
 
しかも。
前日の実習報告書の「担当者所見」。
担当どころか名札を見た覚えもない名前の認印が捺してある。
内容は「これ 私個人じゃない!」という代物。
「実習生のやりそうな事」を勝手に想定して批判している。
私はな! 痴呆の人の話をいい加減に聞いたり、
分からない事を職員に確認もせずに済ましたりなんかしてないぞ!

特養での研修。
利用者に直接触れる事は禁じられていて、
しょーもない雑用と、入浴介助。勿論触れないわけだから着替えは手伝えない。
ドライヤーで髪を乾かすのみ。
それも丁寧にやっていると叱られる。
直接風が当たったら熱いだろうと手でガードしながらやっていたら
ドライヤーを取り上げられた。途端に利用者さんから「熱いっ」と悲鳴。
そんなに忙しいかと振り返ってみたけど、待っている人はいない。
研修生は八つ当たりの道具か? けど利用者に被害が及んではいかんだろう。

デイサービスで研修。
とにかく「コミュニケーションを」と言われる。
どのテーブルについていいかも分からず、一番奥から順にと始めた。
レクリエーションが始まって、その日はボーリングだった。
利用者が投げたボールを拾っては、施設の人に渡すという役割。
せっせと励んだが、受け取る際に「ありがとう」と言う職員はひとりだけ。
ある人は無視までするから直接利用者に渡そうとしたら、取り上げられた。
利用者さんは「腰を痛めないようにね」「無理しちゃ駄目だよ」と声をかけて下さる。
その後おやつ。
手伝えと言うから、「隣に座って」と引き止める利用者を断って行ったら
仕事はないと言う。
どうしようかと迷っていたら(数秒のことだ)「早くコミュニケーションを!」と叱責。
どたまきた。

疲れ果ててロッカー室に戻ったら
私より30分早くあがった筈の研修生が涙を浮かべて待っていた。

入浴介助の時に、中途半端な着衣を直していたら
「何やっているの!」と担当者に言われたとか。
思っていたよりずっと年上の彼女は
それこそ自分の娘くらいの年齢の職員からそう言われたわけで。
 「利用者に対する口のきき方も どうかと思う時があるし」
うんうん。
「雑談が多いし」
あ。それは私も思った。でも場を和らげるためかなあって思ってた。
「自分達だけできゃあきゃあ騒いで。女学生じゃあるまいし」
そうか…  私は仮にも相手は介護職の人なんだから
全部の行動にちゃんと意味があるんだと解釈しようとしていた。
でも振り返ったら、その言動の大半は妙に子供っぽい。妙に幼児的。
「そうじゃん!」 ボールペンを握りしめて叫んでしまったよ。
自分達は正しい!って思い込んでいるだけじゃん。
本当に利用者の全員が『ちゃん付け』で呼ばれたがっているのか?
子供扱いされたがっているのか?
外出も外泊もままならない利用者の前で
休暇中の旅行の話を声高にして、相手を傷つけないと思っているのか?
倍以上の年長者に押さえつける言い方をしていいのか?
退屈している利用者に「××ちゃあ~ん」と手を振っておいて後は知らん顔ってどうよ。
声だけかけて「話相手になってくれるの?」と期待させて放置するのは。
幼児なら確実に泣く。犬だって吠え続ける。でも利用者は黙って下を向くだけ。

二人並んで帰りながら溜息をつく。
「働く?」「分からない」

真剣にやろうとすればするほど 泥沼になりそうな気がしていた。


その後母がデイやショートステイを利用するようになって
さしたる不満も聞かない(多少のはある。でもうちの母だから)ところを見ると
やはりあの時通った施設は「はずれ」だったのだろう。

福祉関連で働く友人は「言ってやればよかったのに」と言う。
だが認印がもらえなければそれまでの努力は水の泡になる。
証明書を貰ってそれきり忘れた。
日記の整理を始めて思い出した。

当時娘は中学入学。息子はまだ小学生。
面白い記事見つけたら貼り付けるね。口直しに。
 
毎年お盆に旦那の母が焼肉を奢ってくれる。
我が家の子供にはこれが夏のイベントである。

先日電話が掛かってきた。「いつがいい?」
娘は7月全滅で、息子達(息子と同い年の従兄弟)は7日が模試で。
お盆真っ最中は店に迷惑かも。21日は従弟のひとりが駄目で……
なかなか調整がつかず、ついに義母は投げ出して義妹に押し付けた。
次男の嫁さんである。
「あんたたちで話し合って決めて」
誰かが来られない(都合のつかない誰かを選ぶ)となると
決定権を持ちたくないのだろう。
全員集めたいのは義母なんだからやるしかないと思うんだけど
出来のいい嫁さんなもんだからすぐに甘える。

「14日となると 店(三男が店長してる)側は嫌だよねえ」
「いっそ肉を買ってきて家で焼く ってのは駄目?」と義妹は言う。
え?
「寿司でもいいけど」
いやいや。もともとはあなたに楽させるために義母は外に出ようとしたんじゃ?
違うのかな? 前にも別に家でいいような事言ってたような気がするけど
義妹は自宅(次男夫婦は隣に住んでいる)で接待するの面倒じゃないのかしら。
そりゃ皿洗いくらいは私達だって手伝うけれど。
にしても負担の大半は次男の嫁さんにいく。
「いっそバーベキューとか」
「やだ」と私。「あ 男連中に全部やらせるんなら いいよ」
「そんなことしたら お義母さん泣くよ」
「いいじゃん。バーベキューはもともと男の仕事でしょ。女は酒盛りでいいやん」
「……」
出来のいい嫁さんとしては姑を泣かせるような真似は出来ないらしい。

結局三男とその嫁さんに連絡して決める事になった。


息子の現国のテストを見る。6割近く藤野先生である。
解いてみる。事前に息子からあれこれ聞かされていたので何となく分かったが
いきなりこの問題用紙を渡されても半分くらいしか解けないのではないか。
これは変だぞ。かつて国語の授業などまともに聞いた事など殆どなく
それでもテストで80点以下なんてとった事ない。

「設問がおかしい」
授業で教えた事をそのまま答えさせようとしている。
本文からはどう頑張ってもそんなこと思いつかない。
私の脳の老化のせいだけじゃない。

中国人の処刑の映像を見て、日本人の学生の間から拍手喝采が起きたが
それがかつてないほどに主人公に堪えたのは何故か。
(恐らくは無声映画だったんだろう。アテレコされたような感じになって
学生の声が画面の中の声に受け取られたから なんだとよ)
(ふつーに 異国の地で 自分だけが異分子だったから とかそんなんじゃないのか)
前に書いた最後の一行に関しては選択問題になっていて
深く考える必要はなかったが、
その選択肢の作り方もおかしいと感じた。
ひっかけるべき、「聖人君子」の別解釈の選択肢がひとつしかないのだ。
誰もそんなん選ぶわけねえ。

違う問題で言葉の意味と言葉を結ぶやつがあった。
機知 なんたらかんたらという説明文と、選択肢の中にはウイットとエスプリ。
ふたつのうちのどちらかと言われたらウイットを選ぶだろうけど
なんでここにエスプリなのか。
ウイットを見落としたらうっかりエスプリを選んでしまうじゃないか。
もしかして厳格な使い分けがあるのかしらと息子に
「ウイットとエスプリの違いの説明ってあった?」と訊いたら「ない」だと。

釈然とせん。


昨日娘に「浜岡って再開する?」と訊かれ
「するわけない」と答えた。「地元が許さんだろう」
しかし今朝の新聞を見て驚いた。
玄海原発の再開を地元が認めたと。

あああ。もう。信じられない。

同じく朝刊に、伏せられていた情報のせいで
住民および避難者が被爆していたとあった。

電力会社の重役は家族を半径一キロ圏内に住まわせる
という法律を作って欲しい。
ついでに原発を推進する国会議員もな。
忍者ブログ [PR]