木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
の事だ。
言い訳にも誉め言葉にもなりゃしねえ。 と息子に「あんたはやれば出来るんだけどねえ」と言って はっと気づいた。 やれば出来る んなら さっさとやれ! やらないんなら出来ないのと同じじゃねえか。 いつかは とか その気になれば って可能性にしがみついて 夢見てんじゃねえよ! って まあ全部を息子に向けて叫んだわけじゃありませんが。 ぶっちゃけ後半は、以前に私に得々と喋った知人に対してでございます。 幼児の頃、見渡す中で娘が一番不細工で乱暴で いいとこがなかった。 トイレトレーニングに始まり、もろもろの事全部遅かったような気もする。 幼稚園でもいろんな事に不器用で 小学校に入っても低学年のうちは社会性・成績双方でおちこぼれで。 娘は「やっても出来ない子」「やりたいのに出来ない子」だったわけだ。 その彼女を周囲は、担任も含め、温かくどころか生ぬるくさえ見守ってはくれなかった。 一見出来そうに見える私への反発もあってか(この外見に何度か泣かされた) 頑張ってる彼女への世間の風は結構冷たかった。 赤ん坊の頃からの知り合いでさえもね。 そんな娘も小学校の4年でいい担任と部活顧問にめぐり合い、 そっからは上昇気流に乗って、そりゃいつも順風満帆とは言わないけれど 高校ではすっかり「優等生」になっていたのさ。 幼児期から低学年にかけては娘よりずっと出来のよかった子の母親が (それがまあ前述の『知人』なんでございますが) 娘のとこよりランクが上の高校をやたら話題に出すくせに 彼女の娘は上どころかはるか下の私立、 それもスポーツ推薦で漸く捻じ込んでもらったという程度なのだが その彼女が自分の子供の事を 「数学でも難しい問題は解けるのよ」と自慢する。 私は「へええ」と感心して聞いていたりして、 後から「だったらなんであんなとこでくすぶってんだよ!」と気づき、 かすりもしない進学校の話題を振ってくるのは 娘の高校なんてメじゃないと言いたいからなのかと、 そんなにうちのバカ娘に抜かれたのが悔しいのかと、思い至る。 娘がバカなのは本当だし、娘も自分が「呑み込みが悪い」という自覚はある。 (ないと思って心配していたが レポート読んだらそう書いてあったので なんとなく安心した。ちゃんと分かった上で努力してんだ あいつは) 私は基本的には努力型より天才肌の方が好きだ。 だが何もしないで天分に期待しているより 頑張って這い上がっていく奴の方が人間的には上だろう。 いつまでも上から目線でいるんじゃねえよ! そんな学校にしか行けなかった子供にバカにされる親のあんたは その程度の人間でしかないって事だろう。 加えて自分の程度もわきまえず親を蔑む子供は どうしようもないバカって事だろう。 やれば出来るんなら さっさとやれ! でないとお前もどうしようもないバカになるぞ 息子! PR
息子の学年末テストで
「理解した」とは言い難いがとりあえずベクトルの解答解説をこなし 生物では遺伝を、自分の学生時代より真面目にやった。 まだまだ捨てたもんじゃないとふんぞり返った矢先。 ブログ小説で主人公におっくすふぉーどに行ってもらおうと (留学じゃない。とりあえずの下見旅行) 勿論行った事はないが、学生時代に買い集めた本の中に イギリスの学生生活の本もある。 それを紐解けばいいだけの話だが 何年か前にそこを舞台に中篇を書いたから わざわざ調べ直さなくても一話分くらいごまかせるだろうと思った。 しかし何も覚えていなかった。 だがまあ本を探すより、自分が書いた小説を読み返した方が早い と考えた自分が浅はか。 その小説を見つける前に別の小説を間違えて読み、 その筋もラストも全然覚えていない事に衝撃を受けて固まった。 これは普通の事だろうか。 だが本職の作家でもなく、この頃はペースも落ちていた筈。 それなのにそんな話を書いた事すら忘れているなんて! 暗証番号をド忘れする事がある。 単語もなかなか出てこない。 人名が出てこないのは昔からだが 文章を打っていて「的確な」言葉が探し出せない というのはちょっとショックである。 毎日文章書いてるんだから、老化は食い止められると思っていた。 やっぱ刺激が足りないのだろうか。
かつて自分があの一員だったと思うと
穴掘って入りたいほど恥ずかしい。 あああああ! 思い出したくないが、それなりにやらかしてるんだろう。 忘れたくても忘れられないのが(写真残ってる) 「公園でビニールプール」だ。 グループのママさんたちと公園の端っこでやった。 公園の水道使うのって水泥棒じゃないのか とか 他の子供が入りたがるに決まってるじゃないか とか どうして考えなかったのか。今でも不思議である。 集団は怖い。怖いものがなくなるから。 自分を見失う。 先日のビュッフェで途中でいきなり子供が増えた。 家族連れというわけでなく、ママさんと子供のグループである。 息子「子供がうろちょろしてて 取り辛いの。うざいよな」 私 「ガキんちょより その母の方が鬱陶しい」 子供に指図する口調にむせっと来た。 いかにも『私は子供にちゃんと躾けてますの。仲良しグループなので 自分の子供以外にも注意できますのよ』という態度。 そのうざったさを表現できない文章力が恨めしいが とにかくもう生理的に「ぐおおお」な気分なのである。 ええ。分かってます。かつて自分もそうだったんだろう どうせ。 子供嫌いから言わせて貰えば、子供なんて視界に入らんのが一番なんだ。 でもそういうわけにはいかないから、せめて端っこで大人しくしていてくれ。 いいや 子供にそれを要求するのは無理だとも分かってる。 だからせめて引率の大人くらい静かにしていてくれ。 声を出さなきゃ注意できないなんて言い訳にしかならん。 3歳児以上なら普段から躾けてあれば 「他のお客さんの迷惑にならないように」の一言で片がつく。 てか完全に抑える気もないんだ。ママさんたちは。 とりあえず「叱ってます」のパフォーマンスなんだ。だから余計にむかつくのである。 それが集団となると もう。 ママ友が欲しいと大抵は思う。 欲しくなくても必要だと思う。私もそうだった。 自分はひとりでもいいのだが、子供のために知り合いが欲しい。 そしてひとたびそれを得ると なんか一人前の母親になった気分というか 子供が欲しくて産んで、ママ友が欲しくて手に入れて 目下の目的果たしました、世界は私のものです とまでは言わないが なんていうのか、とにかく人格変わった部分があった。 社交的じゃないのに頑張ったんだよと誇りたいところもあるが (この私が! 顔が広いだの おひとよしだのと言われたんだ!) でも今思うとママ友軍団のひとりに過ぎなかった。 子育ては義務じゃない。母親は世間に対して権利なんかない。 あんたの子が将来役に立つ人間になるかどうか分からないのに どうして他人の私達が我慢したり遠慮したりしなければならないのか。 困ってるお母さんがいれば助けてあげたいよ。 でもそれをこちらが自主的にするのと 強いられるのとは全然違う。 「私達だって発散したいわよ」という要求は旦那にのみ有効で 無関係な人間に押付けるべきものじゃない。 ママさん軍団はそのままオバタリアン予備軍だと気づいてくれ!
これまで娘のでずにー土産のイニシャルストラップだった。
それが別のに替わっていた。 女の子の顔と思われる。「なに この変なの」と思わず手にしたら 怒って「勝手に見んな。友達に貰ったんだ」と取り上げられてしまった。 その時はふううん なもんだったが 後から友達って彼女かしら もしかしたらお手製かしら。 そうじゃなくても髪型別にいくつかパターンがあって イニシャルか名前か入れてもらえるって商品があったりして それを贈られて「つけてね」なんて言われたんかしら と妄想は広がる。 でもさ 携帯なんて学校でも家でも大方持ち歩くから 他の誰かの目に触れる事絶対だよね。てことは 公認の仲になりたいという事なんだよね。へえええええ。 と、ここまで膨れ上がった時、 待てよ。あきばの可能性もある。 メンバーそれぞれ似顔絵ストラップみたいなのがあって ショップに行った(あるのか?)友達が買って来てくれたと。 うーん どっちだろう。 確かめたいが、暫くは息子は警戒して携帯を傍から離さない。 リビングにいる時はポケットに入れてたり、 普通に置く時でもストラップを隠すようにしてる。 そりゃそれなりに覗く方法はあるが、そこまでしてもなあと 数日様子を窺っていたらば。 ……まあ 期待した私がバカでしたわ。 でも息子テレビ見ていて あきばが映っても可愛いとか言ったことない。 そりゃ「うぜ!」と言っていた以前に比べれば チャンネルも替えないし、メンバーの見分けもそこそこつくようになってるけど。 大野くんとかそふとばんくのお父さんとかは「かわいいー」「やばいだろー」と 騒ぐくせに。 いいけどさ。娘が帰宅して自分があげたストラップが外されてるのに気づいたら 私よりうるさいんじゃないかしら。 でかわりにあきばなんかがくっついていると知ったら。 や。ごくごく普通の高校生男児らしい振る舞いかも知れんが きっと「変態」と罵る事だろう。実際息子がやってるとなんか変だもん。
土曜日旦那とランチに出る。
池下まで行こうと旦那は言ったが、 まだその気になれず(8000円はあてのもの 参照) 実家の父との昼食に適当な店はないかと その下見に充てる事にした。 フリー誌で見て、ネットの口コミもまずまずだった てんだあ亭。中村区。鳥居の傍。 だが全くの期待はずれだった。 あの口コミはなんだったんだろう。 1500円ほどのランチで、 魚は私はシーフードグラタン、旦那は鮭の明太子焼き。 シーフードグラタンなら普通にソースにも香りが移ってるものだが 何の味もしない。具を噛めば「ああ シーフード」だけど。 旦那の鮭を一切れ貰ったが、臭かった。 肉はハンバーグ。旦那はサーロイン。 それ自体はまあそこそこだったけど、つけあわせがなあ…… 老舗だが何だか知らないが、内装も椅子もぼろ過ぎ。 それでおいしければ隠れ家的といえるが あの味、しかもやたら混んでて落ち着かず、 こぎったいない店内が大衆食堂に見えてくる。 1500円出すならもうちょっとゆったりした気分を味わいたい。 対して本日の店。前に一度行ってここにも書いたが 1000円で、オードブル風サラダ、メイン、デザート二品にドリンク。 魚か肉かパスタか。ものによっては1400円くらいまで。 父はビーフとキノコのソース、オムライス。 旦那は牡蠣と小松菜のクリームソースパスタ。 息子はハンバーグ。私は鰆。 私は肉か魚かと訊かれたらまず肉を選ぶが (前回ハンバーグがなかったのでスペアリブ) その私が魚も試してみたいと思うほどである。 たったひとつ難を言えば給仕が少なくて 待ち時間が出来てしまうのと、なかなかおかわりが頼めないこと。 (パンとご飯はお替り自由である) でも人件費が嵩めばこの金額での提供は不可能になる。 今だってどうやりくりしているのか疑問、てか不安だ。 てんだあ亭はテレビでとりあげられてるらしい。 結論、マスコミはあてにならない。 なんであそこがあんなに混むのか分からない。 実家の帰りに本屋に寄った。 エマ8~10巻を買ってしまう。息子にレジを頼む。 ワンピと一緒にお金を払ってた。抵抗ないのか。 |
|