木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校生の息子は学校だが、娘の大学は休み。
成人式の写真を撮りに行きたいからつきあえと言われていた。 借りる着物の下見は先日ひとりで行った。 留学に行くと成人式には出席できない。 その費用を計算の上で留学を許したわけで だから写真代も払う気はないぞと言ってある。 でも祖父母宅に持って行く分のプリント代は仕方ないか。 肌襦袢と足袋を出す。補正用のタオルを用意する。 一緒に行くと待ち時間が長い。 暇つぶしにパズル雑誌でも買おうかと考えていたら 「(写メで見せた着物でいいなら)ひとりで行く」と言い出した。 私が見たって迷うだけだから好きなやつでいいじゃん。 「でも写真を決める時だけ呼んでもいい?」 「はあー 自分で決めたらいいやん。化粧するの面倒だしぃ」 「電話するからねっ!」 てなわけで今電話待ちである。 先輩はアルバム形式にしたとか。 「今が一番きれいだと思うなら ナルしーすれば?」 私は20歳の時の自分は嫌いである。 10代前半のバカは可愛いが、バカ丸出しの20歳は醜い。 (娘のことじゃない。私のことだ) 「これからもっときれいになると信じるなら 写真なんかどうでもいいじゃん」 とか何とかいいながら 「ついていくなら 暇だもんなあ。私もメイクしてもらって写真撮ってもらおうかなあ」 とも考えていた私である。 なんの写真って。 遺影用である。 でもあれって使用期限何年だろう? 成人式かあ…… 早く中身も大人になればいいのに。 PR
前にも書いたが 好きじゃない。
「賞金を寄付する」発言も「小利巧だなあ」と斜めに見てた。 でも、そのどこまでが好感度などへの計算かはおいといて そういう次元じゃなしに 賢い方法だったと今になってしみじみ思う。 多額の義援金も一度出してしまえばそれまでだ。 だが試合毎にという事になれば、彼が出場する試合の記事を見るたびに 東北のことが頭を過ぎる。 彼が試合に出ている限り、彼を見る人は被災地を思い出す。 忘れてるわけじゃない。でも薄れていくのではないかと案じている。 傍観者の私はそれを嫌だと思うだけだが、 被災地の人にとってはもっと切実なんじゃないか。 金銭的なことじゃない。 忘れられる、置いていかれるということ。 生協で食材の一部を購入している。 規定の数字を書き込むと一口500円・1000円で寄付できる。 一度にまとめて書けばいいのだが 毎回一口ずつ申し込む。注文書を書くたびに意識する。 お風呂に入る、布団に潜る、そのたび当たり前の幸せを噛み締めてるけど その自分の幸運と、被災者の不幸を重ねる事が段々難しくなっていく。 新聞で不明者の人数と一緒に、 まだ断水の地域の戸数とか、避難生活を余儀なくされている人の数とか 載せてくれるといいのに。 自粛はいけない。それは分かる。 被災地の人もそれで経済が停滞するのは困ると言う。 でもそれと、私達が完全な日常に戻ってしまうのとは違う気がする。 りょうくんは出来すぎてる。だから嫌い。いい子過ぎる。だから嫌い。 でも、これまでの賞金や企業からのギャラとか契約金とか そういうものから一度かぎりの義援金を出さなかった事は 年齢や立場を考慮し、なおかつ被災者の気持ちも汲んだ上での事だとしたら 好き嫌いは別に、「やっぱ(人間の出来が)違うのかなあ」と思ってしまうのだった。
数学だよ!
高校教育から離れて30年のキミ! これが解けるか。 私は解けたよ 自慢だよ! っつっても理解してるわけでは全くない。 問題集→問題集→教科書→解答集の解説→問題集→一番最初の問題集 の順にひっくり返していって 数字をいじくって 最後に最初の問題集の解答(解説はのっていない)を見て うっしゃあ!となるわけである。 なんで解けたのか分からんが解けた。私ってすごい。 といい気分になってるだけである。 そんな浮ついた気分で外出したらば 車をぶつけられた。 交差点で停止中に後ろから。 実家の古新聞を古紙業者のところに運ぶ途中。 しかも 実家のしょうじを張り替えてる作業の合間。 (はがして拭きとって 乾かしてる間に古紙を運んだ) 朝から頑張って(息子の数学みて 実家のケアにいって)生きてるのに なんでっ! 交差点でお利巧に停まっただけなのに。 警察に電話したらおまわりさんが自転車で来た。ちょっと拍子抜け? 現段階では物損だけなので話は簡単。 保険会社に電話してディーラーに修理依頼して。 んでもいつもと違う車(レンタカーだから)に落ち着かず。 そのうえ。 「お気に入りの店が 土日祝のランチ営業をやめた」 ああ。そして明日は娘につきあって外出。 こいつに関わると割り喰うばっかなんで、ひとりでやれと突き放しておいたのに。 人を巻き込まずにはいられないらしい。 そんなのも今のうち と私は何年も何年も言い聞かせ続けてるが いつになったら「懐かしい」と思えるんだろう。
解説を聞いて、歌詞を聞くと、知っていたものと違って聞こえる。
と書くとまるで英語の歌詞を直接聞いているように思われるから そうじゃなくて その解説を下地に訳された歌詞を読んでいると 記憶にあるレコードジャケットに載っていた歌詞とは別のものに思える ということ。 視点をどこにおくかで訳って全く違っちゃうよね。 私あの歌にそんなメッセージがこめられてるなんて知らなかった。 ただのホラー(?)な歌だとばかり。 以前に何を血迷ってか英語の歌詞を訳した事がある。 なんせ訳詞どころか英語の歌詞さえ添付されてないというCDで 偶然英語の歌詞のサイトにはいきつけたものの それも公式のじゃなく ふつーのアメリカ人 かどうか が聞き取った歌詞を 載せているページだから スペルが違ってたりで 辞書に載っていない単語を見当つけて読むだけの語学力もなく 娘の中学の英語の先生に「ここから推測される単語を教えてください」と 泣きついたりして でも感心にも自力で訳し切った(つまりは誉めてほしいわけだが)んだけど この時に登場人物の誰の目線で訳すかを決めないと 単語の意味が拾えないと気づいた。 あの時はカナダ在住の日本の人におだてられ 英語のアニマンガまで取り寄せて 対象年齢7歳だか8歳だかのマンガを辞書を片手に読んで 「読めましたー」と報告したらば 「じゃあ もとになった映画も(アテレコ・字幕なしで)観賞できますね」と 当たり前のことのように言われて 思いっきりメゲた。 脳みそのつくりが違う。 およそ語学をやる人と日本語以外言語と頭が感覚が認めない私と。 英語を訳す感覚はパズルを解くのに等しい。 ウッドストックを最後に そんな精神は失われました この退廃した世界から逃れる術はありません 終らせる事は出来ても 逃げ出す事は出来ないのです そう念頭においてホテルカリフォルニアを聴くと あの物悲しさの意味が分かる。 そして別の恐ろしさが込み上げてくる。 でもねえ。 一度訳した英語の歌でも、数年後にはただの呪文になってる。 刈る掘る庭。ああ。日本語万歳(なんのことやら)。 名駅前のホテルでビッフェランチ。 |
|