忍者ブログ
木の洞にひとりごと うろ覚えのうんちく うろうろと右往左往
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

整形外科に行って接骨院に通いたい旨伝える。
二週に一度経過観察で来るようにと言われ、
念のためとMRI検査の予約も入れた。

午後接骨院に行く。
家族はそれぞれ、特に娘は幼少の頃よりお世話になっているが
私は殆ど初診である。正直あまり気は進まない。
助手の人に話をする。
「運動はなさらないのですか」「何も」「ご主人とボーリングに行ったりしない?」
しない。
「娘さん 海外から戻ってらっしゃいましたか」
まだ行ってないと言い掛けて、春の海外研修の話と気づく。
その直前に階段から落ちた怪我で受診しているんだった。

昨日はあまり痛みがなかったので診断に心配したけど
触れば分かるようで「背中の筋肉が硬い」と言われた。
完治まで症状にムラが出るよとも言われた。
そしてとどめに
「首の筋肉がねー ないんだよ。だから衝撃をモロ骨で受けちゃってる」と。

日頃のぐうたら生活が全て筒抜けとなるのであった。
接骨院恐るべし。
ああ。だから行きたくなかったんだよ。
へそっと触ればぴたりと当たる。

電機当てて牽引やって温熱やってマッサージ。
フルコースに満足は満足だが、
このフルコースに対応する服装を考えないといかん。ああ。頭が痛い。

でも昨夕は殆ど頭痛がなかった。効いたかな。
PR

中間三日目。これを越えれば楽になる。
テーブルに散乱する計算用紙。
数学と生物の遺伝子。ひたすら解くしかない。
昨日テスト後に「友達に数学きいてくるから ちょっと遅くなる」と言って出て行った。
一時間ほど遅れて帰宅。
「どうだった? 収穫あった?」
私のたどたどしい説明よりタメになったかと期待したが
「あかん。俺の分からんところはあいつも分からん。
やっぱ難しいんだよな 出来なくて当然だわ」と抜かす。
どあほが!
自分と同じレベルの人間と傷を舐めあっててどないする。
上の人間に訊かんかいっ!

仕方なくまた私のたどたど説明。
数学が一度でのみこめないのは、まあ仕方ないとしても
ファージの「DNA」は潜り込むが「たんぱく質」は潜り込まない
がどうして頭に入らないのか分からん。
リンとか硫黄とかは問題文に書かれてるんだから暗記する必要はないし。
掌からDNAを挿入できるんなら私の手で頭掴んでやるんだが。

目を使いすぎると頭痛がするので寝転んでいるしかない。
(昨日調子がよくて少し余分にパソコンやったら寝た後に不調)
床で転がっていたら息子が同情して
「俺の携帯貸したろか」と言った。
「それで何になるの」
「音楽入ってるで。ゆい とかなら聴くだろ」
「いらん。あんたのメール読ませてくれるんなら 貸してくれ」
さすがに貸してくれんかった。

今日もう一回整形外科に行って、接骨院に通っていいか訊いてくる。
その前に髪を切ってしまおうかと美容院を覗きに行ったら
今日に限って一杯だと。明日も殆ど一杯で、明後日に頼んできた。
「よかったねえ 忙しくて」と言ってきてしまったが
他にいたお客さんに聞かれたら不味かっただろうか。
まあいいや。あっちだって失言魔王なんだからよ。
(私の髪を みどりのくろかび だと!)

二年前から伸ばし、一年前にウェーブパーマをかけた。
パーマがとれたら切ろうと思っていたのだが、まだ残ってる。
想定より白髪も増えないから、どうしようかなあと迷い始めたところに
今回の事故で。首や頭が痛いと髪も負担なのである。
若い頃に比べていくらか細くなったんじゃないかと思わないでもないが、
それでも量は人より多い。


話変わって。
ひきこもり主婦カテゴリで、時々覗きに行くブログがある。
お子さんが学校で友達がうまく作れないとかで、
娘の時のことを思い出しては、しょんぼり学校から帰ってくる姿に胸を痛める。
なんとかなるよと声をかけてみたいけど、これまたアメンバの壁がある。
こうしてみると多いんですね アメブロ。は、いいとして。
そこの数日前の記事に「天国にも人は一杯いる 死んでまで人付き合いしたくない」とあった。

昨日書いたサルトルの「出口なし」。
「地獄とは他人のことだ!」
 

今朝思いついた。忘れるといかんので書いておく。

これは以前から理不尽に思っていた。
ダンテの神曲の一場面。
善人であるのに煉獄にいる人たちを見てダンテがどうしてかと訊いた。
「彼らは洗礼を受けていないからです」
しかしふとみると同じく洗礼を受けていない筈の
つまりは旧約聖書の登場人物が天国にいる。
「イエスの系図の人はいいのです」

天国行くにもコネが効くんかい。
と高校生だったか、その箇所だけ読んで思った。

今日皿を洗っていて
私はまあ常々、知る限りの宗教の中で
縋るんなら浄土真宗がいいと思っているんだけど
そこではっと気づいた。
「南無阿弥陀仏を知らない人たちはどうするんだ!」

考えてみたらどの宗教でも、教祖以前にも人類はいて
洗礼なり教えなりを受けられなかった人もたくさんいて
そういう人たちは救われないのだろうか。

いやいや。だから先祖崇拝とかあるのか?

神曲の地獄編で
「けち」と「浪費家」が互いに罵りあうところがある。
想像するとおかしいが、そこも地獄なのである。
地獄に堕ちた人の経歴を読んで、どうしてその人が地獄にいるのか
分からなかった箇所もある。

ちなみに我が家にあるのは地獄編だけで。
天国編って退屈そうなので読んでもいない。

こちらは宗教ではないけれど
サルトルの「出口なし」。戯曲仕立てでなかなか面白い。
舞台は地獄。
だが鬼も針の山も永遠の業火もない。
一部屋に三人が押し込められているだけ。そして鏡がない。

あ。全然関係ないけど。
防人と衛士って赴任先(?)が違うのね。
息子の日本史資料を眺めていて知りました。

また頭が痛くなるのでこのあたりで。
女子フィギュアの第三位の選手名を答えよ。
ニューヨークの名物タクシーの名称は。
ビンラディン氏が殺害された国は。
浜岡原発があるのは何市か。

息子は三番のみ正解。
娘は最初それすらも「アメリカ!」と答えた。他全滅。
「お前 留学するんちゃうんかいっ!」
「あ 原発関連勉強しておいた方がいいって言われた。
絶対訊かれるからって」
「なんて答えるつもりや」
「はあー 知らんし もう あかんやないの」

新聞に福島の一週間をおさらいしてる記事がある。
今日で6回目だ。過去の新聞をほじって切り抜いた。
過保護と言われてもいい。
こうなったら日本の恥を少しでも減らす努力をするのが母の役目。

留学前に予防接種を済ませておかないといけない。
母子手帳で接種済みのものを調べる。
それを英語で証明書にしてもらわないといけないらしい。
かかりつけの町医者じゃ駄目かな?

高校三年にはしかの追加接種がある。娘もやった。息子にも来た。
それを言ったら息子、びびる びびる。真剣にびびってる。あほか。

日曜日旦那が「トローチをくれ」と言った。
夜風邪薬を飲んで寝る。
月曜日元気に会社に行く。
おかしいなあと「いつから悪かったの?」と訊いたら
「日曜……土曜日 かな」

土曜日の夜、ボーリング団体の月例会。
日曜日の朝、いつものボーリング場。
遊びが終るまで不調を訴えない、あるいは苦痛に感じない。
ぎりぎりまで遊んで食べて、
彼が「トローチをくれ」と言ったのは、競馬も終った午後である。

ガキだ。
「馬鹿は風邪をひかない」の医学的根拠は
『ストレスが喉の温度を下げ、ウィルスの増加を招く。
馬鹿な人はストレスを感じないので風邪をひきにくい」だそうだが
私が思うに「馬鹿は風邪をひいても自覚が遅い」んだと思う。
限界まで動き回って、バタっと倒れ、寝るだけ寝て回復する。
息子がそれである。
娘も幼稚園に入るまではそうだったのだが、知恵がついてからは長引くようになった。

馬鹿な当人はいい。
だが風邪をひいているという申告がないと
こちらも伝染を防ぎようがない。
自分の風邪が治ったところだというのに、伝染ってたら怒るぞ!
(私の風邪は喉にきてないから別の経路と思われる)



テスト週間だというのに。どうぞ伝染りませんように。

身体が辛い時、
家事をやるより数学を解いているほうが楽だという事が判明した。
娘にそう言ったら
「そうだろうね 集中したら忘れていられるもん」と言った。

そうか。これまで風邪で学校を休んでいる時でも
テレビ見ていていいよと言うのに勉強していた娘を
私はすごいなあと感心していたのだが、その方が楽なんかい。
だるい身体を引き摺って洗濯干している私のほうがよっぽど偉いじゃないか。


関数は苦手である。
私は多分、二次元・三次元投影が出来ないんだ。だから方向音痴。
図形は好きだが関数は嫌い。
しかし今回のテスト範囲は関数だから仕方ない。
例によって問題をじーっと見る。そのうち何かが浮かぶはず。

だがさすがに何も出てこない。
そうだよな 私の数学はこいつらの高校入試のあたり。高3の数学には通用しない。
定義とか公式とかだって増えてるだろうし
うん? 公式?
「……点と線の距離を出す公式みたいなの ない?」
「あるよ」といとも簡単にお宝は出てきた。
悩んだ私が馬鹿だった。ってか
知っててなんで解けないんだ! この馬鹿たれももんが!

知らない公式がいっぱい載っている。段々楽しくなってくる(熱のせいか)。
こんなにいろいろあったら選ぶ楽しさが味わえるじゃないか。
問題読みながら「ああ あの公式がきっと似合うわ」って
洋服をコーディネイトするようなときめきを感じたりしないのか こいつは。

計算に使った紙を丸めて、遠くのゴミ箱に投げる。
入るわけがないのに、入った。息子が「なんでっ」と叫ぶ。

やっぱ熱のせい。
忍者ブログ [PR]