木の洞にひとりごと
うろ覚えのうんちく
うろうろと右往左往
|
|
カレンダー
リンク
ブログ内検索
プロフィール
HN:
shin
性別:
女性
アクセス解析
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔考えた。
子供ではなく母親が塾で学び、子供に勉強を教える。 小中学生対象。特に小学生。 高校あたりになると、かつての不得意教科は手に負えない。 でも小学生に九九やリットルデシリットル、星の動きとか月の満ち欠け 教科書を一緒に読んで主人公の気持ちを考える、 そんな事ならどの親にだって少しの時間があれば出来る。 習ったばかりの事ならば、どこが分からないか理解しやすい。 いつでも質問できるし、そこから学校の話や母親の昔話に繋がっていく。 親子の結びつきだって強くなるじゃない。 子供が何人でも塾代は母親一人分で済む。 高校受験の子供の勉強をみた というと大抵感心される。 受験対策の講座には通わせた。情報と問題が欲しかったから。 娘は塾の講師にもいろいろ質問したが、それだけでは足りない。 数学は勿論、自分の時には勉強しなかった理科も教えた。 感心されるほどの事じゃない。やれば誰にだって出来る。 大方の人は高校受験してるじゃないか。 中学の一年から一緒に勉強していたら、もう絶対に可能だ。 二人三脚がいいことかどうかまでは知らない。 それは勉強以外の親子の関わり方や子供の社会性によっても変わる。 でも私は台所で作業しながらリビングで勉強する子供を眺めるのが好きだし 何かを訊かれて手を拭きながらノートを覗き込むのも好きだ。 教科が社会や英語ならば、ついでに雑学のひとつも話す。 「知識を玩ぶ」という、お金のかからない、でもある意味贅沢な愉しみの意味を なんとなく理解できるようになったのも、子供に勉強を教えるようになってからだ。 息子が数学を訊く。「お母さん分かるかなあ」 最初は無理!って応えてたけど、何問か切り抜けた後は 「貸してみなさい」と鼻息を荒くするようになった。 受験数学は、どうやら二年でやった数学のおさらいになるらしく 昨日まで関数だったのに、今日はもう微分なんたらである。 曲線と直線に囲まれた面積を微分で出す。 なんのことだ。 シグマまではうすらに覚えているけどインテグラって何だ。 結局訊かれた問題はふたつの交点を見つければ済むだけだと気づく。 それなら解の公式を使えばいいだけのことじゃないか。 文にしてしまえば簡単だが、ここに至るのに「めちゃいけ」放送分かかった。 でもぼーっとめちゃいけを見ているより、数学をいじってた方が楽しかった。 解けた時の爽快感も「お母さんには無理」と言った息子の鼻をあかした快感も めちゃいけを見ているだけでは味わえない。 お母さんのための塾 結構イケるんじゃないかと最近また思うようになった。どーよ? PR 美容院で
中間が終った息子。だが始まりに過ぎない。
「数学はそのつど訊きなさい。ノートさえしっかりとってあれば教えられると思うから」 「うん 俺もそう思った」と素直に頷いたので、調子にのって 「国語もね 社説をノートにまとめるようにしなさいね。書く事が大事だよ。 古文や現国の問題集見たら あんた記述問題 分からないのは一行も書いてないでしょう。 間違ってもいいからとにかく書きなさい。答えの丸写しは駄目」とまくしたてたら 「お母さんがうるさい子は伸びないんだって」と言われた。 そうかよ。分かったよ。もう言わないよ。 美容院に行って髪をばっさり切ってきた。軽い。 オーナーの娘さんとうちの娘は同学年である。 「留学するって言い出してさ」と言うから、あら奇遇と「うちも」と言った。 しかしあっちは今年の分の学内選抜に洩れたようで 「TOEICで点が取れたら自費で行ってもいいかと言って来た」らしい。 「留学英語はTOEFLだって言ってたよ? 内容が違うんだよ」 ってTOEFL知らなくても留学できるんだあとちょっと驚いた。 大学受験も経験してない、指定校とはいえ向こうの大学の事も調べていない、 そんなんで留学してどこまで学べるのかしらと思ってしまったが 私の事情じゃないから黙ってる。 うちの娘だって、生活の方に追われて勉強できるかどうか不安なんだもの。 生活力のある子なら全力で勉強できるからその点では楽だろう。 「女の子だし 就職を意識するより三年生で学校から行く方がいいかもね」 留学って 思い描いているうちは夢なんだけど 実現に向かいだすと面倒なことばかり。 細かなことひとつだって自分で調べたり確かめたりしないと先に進めない。 始まってみて知った事がたくさんある。 娘がチャレンジしなければ知らないまま終ってしまった事だ。 そういう意味では娘に感謝せんといかん (のだが感謝して欲しい気持ちの方が大きいわい)。 そういえば中学以降、私の方から娘の事に口出しした事はないなあ。 相談されれば乗るけど、こちらからは何も強要しない。 いいよ。息子。あんたにも何も言わないよ。 だから塾の要項も自分で読め! 私は金しか出さん。
私は事故扱いなので支払いはないが
あっても、そこの接骨院は安い。 一回目こそ600円とか700円だが、次からは170円ぐらいのものである。 それでシップまで貰ってきていた。 行くとまず電気を当てる。牽引する(首だから)。 横になって温熱。マッサージ用のベッドに移る。 患部は首だが、まず腰から足首まで。 昨日脛を触られた時ちょっと痛かった。あのあたりにツボがあるはず。 それから腰に戻って、そっから背中を上がり、首。 台をいじって腰を動かす。 ここまではうつ伏せ。 仰向けになって万歳姿勢で腕と肩をほぐす。 首と頭と顔。 ほよ~~っとなったところで終了。 ここまでやってもらって200円(払ってないから知らないけど多分そんなものだろう)は安い。 20年接骨院に行っていない。 その間何もなかったわけはなく、腰痛あり肘関節がずっと痛かったこともあり。 膝も弱いし、肩こりもあるし、自転車で転んだ事もある。 絶対どっかいびつになってる。 この機会にそれも治るといいんだが もしかしてソレ込みの「全治三ヶ月」だろうか。 頭痛はすっかり治まって、首の痛みもぐんと楽になってる。 楽になりすぎて通うのが億劫になってたり(こら)。
食欲が戻りつつあるのは困る。
夏までにもちっと痩せておきたいではないか。 明日の予定だった内科に行く。 薬を貰うついでに息子の予防接種の問診票を受け取りに と 娘の留学に必要な証明書類を書いて貰えるかどうか確認しようと。 最初「私の」留学と間違えられ、 「それならちゃんと診察の順番に入ってください」と看護婦さんに叱られた。 薬だけで並んだからさ。 「えっとまだ書式とかなくて 書いてもらえるものかどうか知りたいだけで」 と説明してなんとか先生につないで貰えた。 持ってきてくれたら書きますよ との事だった。 町医者で済むなら簡単だ。 息子の問診票も忘れずに貰ってきた。 さあ 今日帰ってきたら予定を訊いて予約の電話入れるぞ。 怖がる息子の顔が楽しみだわ~~ 買物ついでにキュロットスカートを一本買う。 前から欲しかったのと、接骨院の通院に便利そうだからなのと。 もう一枚服が欲しい。白のシャツブラウス風チュニックとでもいうのか。 留学の父兄説明会とやらに着ていくものがない。 なんでもいいかと思ったが、やっぱなあと考える。 スーツとまではいかないけど、よれよれのTシャツというわけにもいかんだろ。 私立大学の父母会だもんなあ…… (当日大学全体で 高校みたいな懇談会があるのだ) 行きたくねえ。 娘から「説明会があるかんね!」と言われた時は 当然のように「そうだろう」と思ったんだが、 (心構えとか 親なりに準備しておかなくてはならないものとかあるかなあと) 後日届いた出欠席届けに「行かんでもいいのか」と考えた。 娘が「留学のこと親にちゃんと話していない生徒もいるから そのためにやるんだって」と言った。 なんですと! 親に何も(とは言わんが 詳しいことは)話さんと 自分でこつこつ頑張ってるお子さんもいらっしゃると! なんて楽なお子なんだああああ! そういう人にこそ留学権利はある。 いやいや。娘みたいな根性だからこそ留学して人間を作るんか。 あれやこれや聞きたくない事まで強引に聞かされ 関わりたくないと耳を塞いでいるのにパソコンの前に引き出され 娘が知っている事は学部や講義内容以外の事は殆ど知っていると思われる私が どうして今更そういう(何も知らされていない)親対象の説明会に行かねばならんのか。 あ。やっぱり頭痛いかも。 なんちって。 |
|